行雲流水的蕎麦人生と…

高松の手打ち蕎麦「お乃」の店主が日々感じたことや蕎麦以外の趣味、他愛もない事等々を書き綴ります。

いい天気!

2011年02月27日 | 日常の…
通勤中~ちょうど法然寺の五重の塔に朝陽が当たってた(^o^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨時休業…

2011年02月24日 | 日常の…

本日は都合により急きょ休まざるを得なくなりました…m(__)m
木曜日はあまり休みたくないのですが…(>_<)

明日は営業したい!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっといい感じ!

2011年02月23日 | 里山

週一里山登山もあと何回行けるかな~

今日は三木町の嶽山へ…

  

遠くから観ても岩がゴツゴツとした感じが分ります。香川用水のフェンスに登山口の看板発見!少しきつめのダートを走ると駐車スペース?

   

登山道入り口から前半は階段と粘土質の道、半ばごろからは岩場…後半は鎖付の道?結構急ですが、鎖の支柱もしっかりコンクリで固めてるみたいやし、補助的に時々持ちながら…

 

たどり着いたら鳥居をくぐると二つの峰… 後半は少し険しい個所もありましたが約20分弱でした…

  

標高は204.7mだけど案外高く感じます。それぞれの峰には天日坊?龍王神社が祀られてました。

 

眺望もかなりいいですよ~

 

西南のすぐ真下にはゴルフ場ですね~ 高松市内もよく観えます!少し霞んでいましたがここの眺めは気に入りました!

下りは少し滑り落ちそうな感じでしたが10分ほどで下山!ここはちょっと気に入りました!また機会あれば登りたいところですね~!

下山途中で気が付いたけど赤い軍手どっかで落としたわ~!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣果あり!

2011年02月23日 | 釣り、収穫等々…

こんな夜も珍しいでしょう~というくらい穏やかな夜の海でした。

この場所でのメバル釣りはもう20年以上になるな~!その頃からすればずいぶん変わりました!

この時期にここへ来たのも1年ぶりくらいかな~サラリーマン時代は仕事終わりに家へ帰らずにネクタイ姿の上からジャンバーをはおり、週一は必ずと言っていい位釣りしてました…

今夜は大潮の始まりだけど満潮は深夜2:22!

 

23時前より釣り開始!幸先よく小さいのが釣れた!(リリース)その後もアタリもそんなにはない…

 

ようやくキープかな?それでも20㎝弱…  次も同じくらいかな~

 

これでギリ20㎝かな? 0時を過ぎた頃から急に冷えてきました… 

潮からすれば満ち込のこれからが時合なんだけど、さすがに根性はありません!

17~ギリ20まで6尾キープ!これで家族3人2尾ずつ煮つけが食える!

さあ~風呂で温まって帰ろう~

 

ちょうど1時に着いた「きらら」、2時まで営業だけど頭ごなしにもうダメです!と断られ… ダメもとで

ぽかぽか温泉も同じ2時まで営業だけど普通に入れた~ありがとう~!

久々の釣りもサイズ的にはかなり不満だけど釣果はあったし行ってよかったかな…!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかな高松港…

2011年02月22日 | 釣り、収穫等々…
風もないしそんなに寒くない…今夜は飲んでない!よしメバルや~(^-^)/
ちょっと潮順は…(^_^;
まあちょっとやってみよう~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ使えそうですが…

2011年02月19日 | 生業…

先週は高松とは思えない銀世界でした。今日は風は少し冷たいけど日差しが嬉しいですね~ 

 

午後届いた宅急便   直径58㎝の木製品は蕎麦釜の蓋…

 

一見少し汚れたような状態ですが、裏は木螺子等で補修したり少し腐食手前って感じ

蓋が替っただけで全体がきれいに見える…

檜製ですが、一般的な椹(サワラ)製と比べ安価でした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また山…

2011年02月16日 | 里山

このところの天候のせいか、九条ネギを探して産直をあちこちと…

陶に府中、滝宮、まんのう…いいのが見当たらない、と言うか産直も農作物がいつもの半分以下…

 

32号からの十瓶山(陶富士とも言うが讃岐七富士ではない)、前方にはうっすら堤山(つつま山、羽床富士)…

 

どうしようかな~やっぱり行ってみよう~ ちょっとわかり辛かったけどお墓横に登山道発見!

     

結構急斜面ですがしっかりとした道、途中鳥居もくぐり約10分、到着!標高201.55m

 

一応飯野山(讃岐富士)、こっち(右)は高松方面なんだけど…木が生い茂って眺望はイマイチ

これで七富士中四つ制覇!

下りは粘土質の土と苔むした石などでけっこう滑ります…帰路の方が13分もかかった~

この近くには高鉢山(綾上富士)があるけど雪が融けてからやな~ 他は西讃(香川の西部)なので今シーズンに行けるかな?

少しでも山に雨が降り、暖かくなれば来月より徳島高知は渓流解禁だし(愛媛は2月より)、多分初釣行は3月末の予定。

渓行きが始まれば里山登山もシーズンオフとなります。まああと一か月かな…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪中~堂山…

2011年02月15日 | 里山

ほんまよー降ったな~! 今日は日差しもあり雪解けもあっというまやね…

今朝はいつもの産直とスーパーへ買い物…

今週は山登りダメかな~と思いながら…

 

行く途中、信号待ちで観える堂山と六つ目山…、なんかこれ観たら行ってみたい!

 

午後3時、やっぱり来た… 登り口の梅の花も以前より花をつけてました。

  

舗装道から山道へ… 日陰は結構雪あります、こんな状態でも足跡はたくさん!

山頂まで22分、いつもより5分くらいかかった~

 

南の空港辺りはまだまだ白くなってますが、市内方面はすっかり融けてます。さて、ヤマガラちゃんは… 

餌を出しかけた時から周りにはいつもの倍以上やってきてます。

 

最近は手袋をしたまま…、特に鳥インフルエンザ対策ではないですが、鳥も留まりやすそうですね~

 

シジュウカラは近くまで来るけど手には来ません。餌台に餌を置くとすぐ来ます。

 

帰路はいつもの竹林コース!こっちの方が雪がしっかり残ってます。

 

今日は釣り用の長靴でしたが正解でした!

 

下り終え車道から見上げたら木の上に何やら猛禽の姿…何だろう~大きさは鳶より小さい、カラスくらいかな?(ちょっとトリミングしても…)

帰り道もいつもよりかかったな~

それでもヤマガラと戯れて往復1時間、ちょうどいい運動です。

辛味大根を抜きに行ったら普通サイズの大根くらいになっとった~

切って齧ったら辛味より甘みが強く…

取りあえず今週分は何とかあるけど次の収穫はまだまだ先や~何とかせないかんな~

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もまさかの雪…

2011年02月14日 | 日常の…

昼頃からちらついてた雪も断続的に降り続く…

  

すぐ雨になるやろう~と思ってたが…

現在19時、今も降ってます。この4日間で3日雪!こんな香川県、現在48歳だけど経験ないな~

珍事は続く…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何と今朝も…

2011年02月12日 | 日常の…
2日続けての冠雪なんて香川では珍事ですね~(^_^;)
水不足の折り、水分は欲しいのですが…
まだ断続的に降り続く雪、今日はどうなるんかな…?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする