以前から行きたかった甲ヶ山、ようやく行けました!晴れの天気予報も、明け方まで雨🌧
それでも日中はよく晴れて、アルプス感もある岩場も楽しめた〜(^_^)v


高速、溝口を降りてからの田んぼと大山


甲ヶ山から観た大山


イワカガミが沢山あった(^_^)v
この季節、やっぱりこれを観なければと新居浜を目指し、久々に東平からの山歩きに(^_^)v

西赤石山山頂〜(^_^)v


先ずは兜岩経由で西赤石山を目指し、下山は銅山越から(^_^)v

西赤石山山頂〜(^_^)v

東赤石山方面


名残のアケボノツツジ


銅山峰のツガザクラ


アカモノもあった(^_^)v


夏のアルプスとか行けば沢山あるが、四国で唯一のツガザクラですから価値は大有りです(^_^)v

南限のツガザクラは天然記念物ですが、最近は盗掘も絶えないそうで…┐(´д`)┌ヤレヤレ
大事にここで育って欲しいね(^_^)v
長野最終日、ホテルの部屋から朝日が当たる乗鞍岳〜\(^o^)/


少しだけミズバショウ(^_^)v


駒ケ岳SAからの中央アルプス(^_^)v
アルプスに囲まれた二泊三日、山歩きは出来なかったが天候にも恵まれ満足(^_^)v
今度は7月に多分北アルプスへ〜待ってろよ👋
地震が無ければ富山湾の海の幸〜\(^o^)/と考えていたが…(^_^;)



母は行きたくないとのことで、今日はブラ長野…(^_^;)

何気に観た水路にカヌー競技コース(゜o゜;


大王わさび農場(^_^)v

時間切れで歩けなかった美ヶ原(^_^)v
またいつか👋
ちょうど1年前、テレビで立山の雪の大谷を観た母が「行ってみたい」

元気でいれば来年行こうか…と今年、やって来た〜(^_^)v

富山から入ろうかと思ったが、このところの地震(^_^;)長野県の扇沢から黒部ダム経由で(^_^)v
残念なのは、放水は6月からだそうで…(^_^;)


あ〜登りたい…┐(´д`)┌


念願の雪の大谷ウォーク〜(^_^)v
GW明けでしたが、観光客は多かった(^_^;)
ちょっと騒がしいアジアの方々でしたが…(^_^;)