日差しがあり暖房を落とそうかと思っても、ちょっと外の空気が入れば「やっぱり寒いか~」となったり

自宅の庭の梅の木も花を咲かせてます。時々メジロがきて花の蜜を吸ってます

この木は確か小学校の卒業式の時小さな苗木を貰って帰りました。だから~30年以上か

ちゃんと梅も生り、梅干しか梅酒にしたりしてます。
風の冷たさはまだあるけど確実に春は来てますね

今朝はわりとしっかり降ってました 今日は時間の使い方失敗、結局何もかもが中途半端でした。スカッと
てたら安芸(キャンプ)の方まで足を伸ばそうかとも思いましたが断念…
まあその分のんびり過ごせました。 昨日作った「返し」一晩汁ポットごと水に浸けてました。
これで常温でいけます
ぼちぼち渓の準備などと考えております。四国では既に愛媛県の河川は解禁となっており、3月1日からは徳島、高知も解禁となります …え~香川 は~ありません
(漁協等が管理してアメゴ(アマゴ)の稚魚放流をしている渓流がないので)
今年は約十年ぶりに川用の靴を新調しました
靴底がフェルト地になってます。これで川の中を歩いても滑りにくくなります
まあこれも10年は使うぞ
今年はかなりの暖冬だったので、葉山葵等も早いかもしれません。釣り+山菜採りも待ち遠しくなってきました
まあそんなに寒くもなく過ごしやすい一日でしたね… 午前中は産直寄って、郵便局へ仕入れの支払いに行ってちょっとコーヒーして、昼前に店に出勤
やっぱり連休は余裕があって焦りません!今日は「返し」を造りました
味醂は家醸みりん(養命酒が出してます)醤油は、長野の大久保醸造(キッコーキ)の濃口と甘露醤油(再仕込み)これに砂糖は中日本氷糖の液糖、ワインビネガーと塩、以上が原料となり、うちは「本返し」なので火を入れて冷まし、1週間から10日ほど寝かせたら使えます。これで約3ヶ月分でしょうかね~ 主に辛汁(つけ汁)用です。甘汁(かけ蕎麦等)の「返し」は薄口で別に作ってます。
「生返し」といって火入れをしないものを使う店もあります。
「本返し」は常温保存がきき、調味料としてあれば便利です。基本的なものは、本味醂360ccに濃口醤油1.8ℓ、砂糖が300~350gです。味醂のアルコールを飛ばしたら砂糖を入れ、醤油を入れます。きめ細やかな泡がたち、ぽつぽつとはじけてきたら火を止めて、すぐに冷まして下さい。火入れの時、絶対に沸騰させないように
完全に熱が取れ、冷めたら出来上がり~ 煮付けなど色々使えます。
明日はちょっと天気も崩れそうですが…時間があればどこかへ出かけてみたいですな

日曜とは一転…まあ平日はこんなもんか

今日の賄い+(お遊び)は○○風です?
見た目はガレットのようですが、生地は少し厚めで残り物のネギを入ってます

本当はチーズを入れるつもりで持ってきてたのだが忘れてしまった!でも美味しく頂きました

結構蕎麦粉は色んなものに使えます。
平日の時間がある時はまた何か創作してみよう~
え~先月まででしたら明日のみの休みですが、明後日もお休みします~

何もしなくなった休みですが、今後は希望者があれば「蕎麦打ち教室」等も考えております。

明日明後日はどうも天候不順のようなので、のんびりします(いつもやな…)

一日て春の日差しが行楽日和という感じですね
今日はぼちぼち忙しく?仕事をさせて頂きました
土曜日としては今年初ですな…
賄いで食べる蕎麦もない…と思ったけど、先週残った生蕎麦をラッピングして試しに冷凍にしたのが2人前ありました!食べた感じは結構いけます!
しかし、お店で出す蕎麦ではないですな…
今日の3時からうちでも2度ライブをやった松山隆宏さんが旭川のコミュニティFM局で映像とともに出るというので、FMりべーる 「TANKのKeep on Rockin」公開録音 を聴きながらでした。
全部は観れませんでしたが(所々映像や声が止まったり)いつもの松山節がパソコンから流れてきて不思議でした…
明日の日中は何とかそうですな…
行くところがない方、お昼は是非蕎麦でも
お待ちしてま~す
昨夜の風、すごかったなあ~台風並み?
今日はスッキリとしない空模様でちょっと寒かったな…
香川県は日本一小さな県だけど、ほんま狭いなあ~と感じる時、今日も、珍しい組み合わせのお客さんが来ましたが、「えっ!なんでこの組み合わせ?」…
この人とあの人が知人友人同士やったんや~ということは多々あります。そんな時狭いなあ~と感じますが…?
さて今日の賄いは、釜玉です
ちょっと手間をかけて予め卵を泡立てます!釜揚げの蕎麦を入れて辛汁を入れて混ぜれば完成!
(今日は菜花を彩りに!)
食べ終えたらここに熱い蕎麦湯を入れればまた美味い
です
(これも今のところ裏メニューですみません)
明日は土曜日、のようです
皆様のお越しをお待ちしております

来客もパラパラといつもの如しで…

まあこれはこれで楽しむことを考えよう~

賄い時には最近「釜揚げ蕎麦」がマイブームで、アツアツの蕎麦を〆ずに残りの薬味等を入れて、辛汁をぶっかけます。これが結構いけるんです

たまに卵があれば「蕎麦釜玉」…

「釜揚げぶっかけ」は一人前ずつしかできませんが、要望があればしますよ…

今日は、なにわ翁のホームページで見た「ねぎそば」、昨日買い物に行った産直で、九条ネギがあったので、薬味用とは別に買ってました。本家の味は知りませんが、うちの味で試してみたら結構美味いし、九条ネギの甘さと上に乗せた辛味大根の辛さがちょうどいい


もしかしたら寒~い時(もう余り無いかな?)、出してもいいかな?とも考えてます

結構日替わりで気温が


