昼過ぎにふと…
日日草もだいぶ枯れてきてシーズンも終わりかな?
法然寺の境内にあるフロレリアでビオラの苗を買いました。
1ポット50円と安い!
これで花壇は冬仕様です!
11月も終わり明日から12月!ちょっと早すぎ~ 今年も残すとこあと1ヶ月か…
昼過ぎにふと…
日日草もだいぶ枯れてきてシーズンも終わりかな?
法然寺の境内にあるフロレリアでビオラの苗を買いました。
1ポット50円と安い!
これで花壇は冬仕様です!
11月も終わり明日から12月!ちょっと早すぎ~ 今年も残すとこあと1ヶ月か…
午前中は暖かかったのだが…
昼過ぎ少し寒くなってきました。
寒い時に恋しくなる六平の味噌煮込みうどん!
八丁味噌が美味いね~色んなバリエーションありますが、特に好きなのは揚げた餅と牡蠣入りが好きです。
頭からも汗吹き出します!
里山歩きしたいけど、今少し身体がお疲れ気味… また12月になれば…
今日は穏やかで暖かな朝でした。
店の南側の高嶺ルビーは赤さを増してます。 ダッタンソバや普通のソバはもう終わりですね…
10月より定休日に蕎麦打ちを習いに来ている財田の財匠さんの息子さん、今日で6回目…
現在、財匠さんは蕎麦の収獲や改装等で休業中、12月11日より再開するそうです。
彼もだいぶ様になってきましたが、再開までにはまだ…
昨日は車のアクシデントがあり、広島から早々の帰宅にもかかわらず掃除すらできなかった…
今日は朝買い出し後明日からの準備です。まずは辛汁(つけ汁)です。
本枯れの鰹節は雄節(背)雌節(腹)は堅すぎるので蒸してから削ります。
うちでは水1Lに対し60g… 今日は蒸発分も入れて6L~
前の晩から浸けておいた昆布と干しシイタケの欠片…
汁を作る時ちょっと楽しみなのは削りたての鰹節を摘まみ食いすること…これが無茶美味いんだな~
袋入りで売ってるのとは全くの別物だね…
休日の店内では、汁の用意をしながら石臼は明日の製粉…
椅子を上げての掃除など…あっという間に1日なんて終わるな~
明日は水曜だけど勤労感謝の日で営業です!
少し疲れてますが3日休んだ分しっかり仕事しましょう~
店の勝手口からの明かりと小さな懐中電灯を使い寒空の下の作業~
コードや固定するステーはすぐ外せましたがここから古いバッテリーを出すのに往生しまっせ~
無理やり手を入れても抜けないし、四苦八苦… 1個外すのに30分かかってしまった~
2個目はすんなりと…
車が寒冷地仕様なので2個のバッテリー… 入れるのは簡単でした。
通常のハイエースならこのスペースにもう少し大きいのが1個だけ、同じスペースだからね~
専用の工具などあれば簡単だったんだろうが…
でもこれでしばらくは安心して出かけられます!
今朝も少し風があり、この辺ではよく観られる雲海はなし…
雪花山房からみた山、登山道もあり登りたかったが何せ車があの状態では…また今度!
長笹の集落、いつもはもっと紅葉に映えるのだが今年はイマイチ…
北広島町から安芸太田町に入った辺り、黄色い銀杏が多い
黄色い中に赤いツタの絡まる壁…
山間地の紅葉はぼちぼち終わりですね…
何とか無事に帰っては来たが、自宅で服などを下し店に必要なものを持って店へ…
さて、バッテリーを買いに…
今まで軽快に動いていたのだがまた…