先日青柳の小柱を使った霰(あられ)蕎麦(ばかがい)を食べた後思った…
こっちでは手に入り辛いし無茶美味いけど食べ難いし…、 じゃあこっちで貝柱と言えばこれ
タイラギの貝柱(香川産)…冬から春にかけてが旬、まさに今かな…スライスしたのを軽く炙って… 今日の贅沢な賄蕎麦
海苔を敷き貝柱を乗せて菜花を上に… 当然薬味は山葵! 美味いけどもうちょい何かが…
ネギ蕎麦も昨年ほど出んし、ちょうどいいい九条ネギもあったり無かったりで…
春に向けての季節メニューでこんなんもええかな?出来れば下の海苔も香川産にして、具はもう少し多目にして…
ほんとは蕎麦の美味しいこの季節なんだけど、ざる蕎麦で!というお客さんも少ないしな~
ちょっと変わり種も…
無事???3周年を迎え、本日より4年目の営業開始でした。
3周年がちょうど定休日だったので本日ご来店のお客さんに粗品としてやげん堀の七味を…、見た目はどこにでも売ってる大手メーカー品のようですが、これも寛永2年(1625年)創業の中島商店のものなんです。缶入りはちょっと高いけどこれならお手頃ということで…
明日からまた寒くなりそうです。寒さは堪えるな~
午前中買い物と掃除製粉等を済ませ午後からまた山へ…
今日はどこ行こうかと思いながら友人の鮎師さんに…昼から空きということでちょっと冒険?
この近所の山よりは少し高めの飯野山へ(標高421.9m)
ここは別名「讃岐富士」と呼ばれてます。
飯山町側のに車を置きスタート(13:23) 結構きつい上り坂…
こっちは一気に登るルートだったらしい…
それでも半分強までは休まずに… 数か所休憩できるベンチなどもあります。
8合目手前で丸亀ルートと合流~ここからはなだらかな坂になりました… で、竹ぼうきが山に…他にも置いてありましたが、誰かが山道の掃除をしてるのでしょうかね~
気が付けばルートは北側へ…霞んでますが瀬戸大橋が そして、着
(14:08)
南側の少し下ったところには「おもじょ」(山を造った巨人)こっちからは山側の景色が
再び山頂での鮎師さん… なぜか猫が3匹暮らしてます…
ここは山頂からの眺めがないのが残念ですな…
下山(14:28)は丸亀ルートで緩やかに… 自宅方面の実相寺山なんかが観えて こっちは距離はありそうです。
かなり大きなもあります。 飯神社を通り
山裾を歩きスタート地点まで…にたどり着き時間は15:28でした。
往きの飯山ルートは急こう配でちょっときつかったけど帰りはゆっくりと…それでも往復約2時間の適度なハイキングコースかな?
登山者も割と多く、20人以上は挨拶しましたかね~ 往きの飯山ルートですれ違ったのは4人、ほとんどの方が丸亀ルートでした。
体力維持兼ヤマガラの餌やりから始めた里山行きですが、なんか歩いていても辛どさがなくなりつつあり、汗をかくのが楽しくなってます。
また来週も時間があればどこかの山へ…で~いつかは日本一の…山までとね~
いよいよ明日から4年目の営業開始です 明日は3周年の粗品少しだけ用意してます
今日が営業日なら3周年
4年目突入でしたが定休日…
本日はお昼前の堂山行きです。
いつもの綱敷神社や登り口にある梅のつぼみもだいぶ膨らんで数個開花している花も…
「冬来たりなば春…」と言いますが、自然界ではすでに春も芽吹き始めてますね!
今日は同行者あってかなりスローペースの行程でした。
昨年も3度ほど着いて来ましたうちの母親です…
5合目のところで約18分…いつもなら着いてます…
遅すぎて逆に疲れそうだったので5合目からは先に…
結局26分かかりました…
今日の瀬戸内側は少し霞んで春のよう
ヤマガラは相変わらずたくさんやってきます。
これがやりたかった母親、いつまでやるん! 満足しましたか?
下山はやっぱり竹林コースで…
今日は全行程1時間以上かかりました。
ちょっと自分的には消化不良?なので時間があれば明日、違う山にでも…
平成20年1月25日に「手打ち蕎麦お乃」がオープンして今日でちょうど丸3年が終了…
まあ何とか…という感じでしょうか(惰性か…)
少しでも長く、一人でも蕎麦を食べる人が増えればと思うのですが、平成23年になり益々厳しい状況です。
火曜水曜の休日後、木曜からは4年目の営業となりますが、どんな年になることやら…
林町の産直で買った福寿草と南天の小さな鉢、黄色い花がきれいです。
4年目、「難転じて福」となれればね…
千葉県富津産の青柳の貝柱、先日ちょっと試しで仕入れたやつ…
今日は日曜日だけどお客さんも疎らで少なく、ちょうど誰もいないときに来た友人のMさんに出してみた。
海苔が乗っただけの花巻に小柱とミツバを乗っけて
その上に汁をかけて出来上がり~
こっちは賄用で…ミツバの代わりにカイワレで…
小柱の上に山葵を乗せて!いつもの温用の汁に海苔の風味と小柱からの素敵な出汁
ちょっと贅沢な賄でした…
しかしこの青柳という貝、別名バカ貝と言われるのは…
香川ではあまり馴染みのない貝だけど美味しいな~
この地に店を出して明日で丸3年になる、あっという間の3年やな~
開店当初の目標であった3年は取りあえずクリア出来そうです。