10/17~18は今シーズン3度目の天狗尾根ガイドでした。
今までにかなりの回数登っていますが何度登ってもやはりハードで登り応え抜群のルートです。
まあ通常コースの岩峰巻きルートなら大した苦労もなく登れますが(それでも体力は要りますが…)、やはり岩峰を登ってこそ価値が高まります。
ということで毎回岩峰直登コースを辿るようにしています。今回ももちろん岩峰直登コースで登ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fc/b58798b157eca99c2984787cbdd71f8e.jpg)
登山口から約1000mを登り切ってようやく核心部の始まりです~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/84/4f8204d3fe79fa7348a34757f3a69433.jpg)
カニのハサミを登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f9/87ddfd2657fba1b0f8040f53795b24f7.jpg)
大小様々な岩場を越えてきて大天狗を登ります。直登ルートを越えて大天狗直下を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b7/ce6631f5025f8559088d7c5dc649bf67.jpg)
大天狗からは反対側へ懸垂下降。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c8/72e69968bf94d51ac55bc0b4fcf13abc.jpg)
ガッツリ登り切って赤岳登頂! おめでとうございます! 土曜日だというのに結局他に一人の登山者も居ない貸切状態の天狗尾根でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/18/170c74e5c5f19ed33b58952e65f5a8ba.jpg)
翌日は見事の秋晴れの下、真教寺尾根を下ります。前日に登った天狗尾根の核心部(カニのハサミ~大天狗~小天狗)を望みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/50/a74602e0921e1fe7f1322772d0c4b3b1.jpg)
ふ~じはにっぽんいちのやま~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/79/54415c4ca78c52546a057eea81da6b55.jpg)
この後はノンビリ紅葉を眺めながら真教寺尾根を順調に下って登山終了となりました。賽の河原より赤岳~横岳の稜線を返り見ます。
感慨深いひとときですね。
大変お疲れさまでした。ご参加ありがとうございました。
今までにかなりの回数登っていますが何度登ってもやはりハードで登り応え抜群のルートです。
まあ通常コースの岩峰巻きルートなら大した苦労もなく登れますが(それでも体力は要りますが…)、やはり岩峰を登ってこそ価値が高まります。
ということで毎回岩峰直登コースを辿るようにしています。今回ももちろん岩峰直登コースで登ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fc/b58798b157eca99c2984787cbdd71f8e.jpg)
登山口から約1000mを登り切ってようやく核心部の始まりです~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/84/4f8204d3fe79fa7348a34757f3a69433.jpg)
カニのハサミを登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f9/87ddfd2657fba1b0f8040f53795b24f7.jpg)
大小様々な岩場を越えてきて大天狗を登ります。直登ルートを越えて大天狗直下を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b7/ce6631f5025f8559088d7c5dc649bf67.jpg)
大天狗からは反対側へ懸垂下降。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c8/72e69968bf94d51ac55bc0b4fcf13abc.jpg)
ガッツリ登り切って赤岳登頂! おめでとうございます! 土曜日だというのに結局他に一人の登山者も居ない貸切状態の天狗尾根でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/18/170c74e5c5f19ed33b58952e65f5a8ba.jpg)
翌日は見事の秋晴れの下、真教寺尾根を下ります。前日に登った天狗尾根の核心部(カニのハサミ~大天狗~小天狗)を望みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/50/a74602e0921e1fe7f1322772d0c4b3b1.jpg)
ふ~じはにっぽんいちのやま~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/79/54415c4ca78c52546a057eea81da6b55.jpg)
この後はノンビリ紅葉を眺めながら真教寺尾根を順調に下って登山終了となりました。賽の河原より赤岳~横岳の稜線を返り見ます。
感慨深いひとときですね。
大変お疲れさまでした。ご参加ありがとうございました。