熱く・楽しくいこう!

山岳ガイド 江口正徳の仕事と日常

八ヶ岳 赤岳 天狗尾根

2015-10-20 12:06:37 | ガイド山行/バリエーションルート登山
10/17~18は今シーズン3度目の天狗尾根ガイドでした。

今までにかなりの回数登っていますが何度登ってもやはりハードで登り応え抜群のルートです。
まあ通常コースの岩峰巻きルートなら大した苦労もなく登れますが(それでも体力は要りますが…)、やはり岩峰を登ってこそ価値が高まります。
ということで毎回岩峰直登コースを辿るようにしています。今回ももちろん岩峰直登コースで登ってきました。


登山口から約1000mを登り切ってようやく核心部の始まりです~


カニのハサミを登ります。


大小様々な岩場を越えてきて大天狗を登ります。直登ルートを越えて大天狗直下を登ります。


大天狗からは反対側へ懸垂下降。


ガッツリ登り切って赤岳登頂! おめでとうございます! 土曜日だというのに結局他に一人の登山者も居ない貸切状態の天狗尾根でした。


翌日は見事の秋晴れの下、真教寺尾根を下ります。前日に登った天狗尾根の核心部(カニのハサミ~大天狗~小天狗)を望みます。


ふ~じはにっぽんいちのやま~♪


この後はノンビリ紅葉を眺めながら真教寺尾根を順調に下って登山終了となりました。賽の河原より赤岳~横岳の稜線を返り見ます。
感慨深いひとときですね。
大変お疲れさまでした。ご参加ありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人ガイド 戸隠山 西岳P1尾根

2015-10-20 11:48:01 | ガイド山行/バリエーションルート登山
10/13~14は、個人ご依頼で戸隠山のバリエーションルートのP1尾根をガイドしてきました。
P1尾根を登りP1(弁慶岳)→西岳→本院岳→八方睨→蟻の戸渡コースを下山するぐるり周回コースを辿りました。


まさに紅葉真っ盛り! 美しい紅葉を眺めながらP1尾根を登ります。


P1尾根は実際にはそれほど難しいコースではありませんが油断禁物! 所々非常に注意を要する個所が現れます。「無念の峰」を下降します。
危ないので振られ止めを施してのロワーダウンです。


不帰の剣が迫ります。


P1尾根を登り終えてP1(弁慶岳)に登頂! 頑張って登りましたね! お疲れさまでした!と言いたいところですがこの周回コースの核心部は実は八方睨までの稜線縦走なのです。一歩間違うと東面の大岩壁をダイビングしかねない、ある意味「西穂~奥穂」コースより危険度の高い縦走路です。終始ショートロープで進みました。


本院岳、さらに奥に八方睨を望みます。


本院岳ダイレクト尾根


遥か遠くにP1尾根が激しく急峻な姿を見せています。


八方睨から有名な蟻の戸渡を見下ろします。縦走はここまででここからはこの蟻の戸渡を下って下山となりました。
約12時間の長時間行動、大変お疲れさまでした。本当によく頑張り抜いた長~い一日でしたね。ご依頼ありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人ガイド 南アルプス 甲斐駒ヶ岳~鋸岳

2015-10-20 11:27:56 | ガイド山行/バリエーションルート登山
10/10~12は、個人ご依頼で今シーズン2度目の甲斐駒ヶ岳~鋸岳コースをガイドしてきました。


2日目は甲斐駒越えのコース。朝のうちまで激しい雨だったので小康状態になるまで山小屋でしばらく待機してから遅めの出発。仙水峠に着くころには雨も止み甲斐駒ヶ岳が姿を現しました。所々雪が見えています。


途中猛烈な強風に耐えて進み、先ずは甲斐駒ヶ岳に登頂。いよいよ鋸岳に向けてのスタートです。


通常は六合目の無人小屋に泊まることが多いですが、今回はKさんのご希望で敢えて無人小屋には泊まらずに稜線途中でツェルト泊にしました。


3日目は見事に快晴! メインの縦走に合わせたかのように見事に晴れ渡ってくれました。鋸岳縦走核心部の第2高点より第1高点を望みます。


振り返ると前日に越えてきた甲斐駒ヶ岳が巨大なピラミッドのように聳えています。


鹿窓ルンゼを登ります。ボロボロで神経を使うところです。今回は厳しい冷え込みで所々カチカチに凍結していたのでより注意を要しました。


仙丈ヶ岳、さらに遠くに北岳方面を望みます。それにしても良い天気です。


鹿窓を通過します。鋸岳といえば「鹿窓」というくらいの「名所」です。


鋸岳(第1高点)に登頂! おめでとうございます! 雨に降られ、烈風に耐え、そしてKさんにとって初めてのツェルト泊での登山と大変変化に富んだ登山でした。大変お疲れさまでした。ご依頼ありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする