4/12は、個人ご依頼で金毘羅山で岩場講習を行ってきました。
ガイド山行中止の連発でな・なんと!11日ぶりの現場仕事でした! もはや副業レベル!?
さておき、久々の金毘羅はいつの間にかすっかり春の装いでした。

先ずは易しめの岩場を使って基本動作の反復練習。

後半は実際の岩稜を登りながらの練習です。

最後の急な岩場を登ります。前半で行った基本動作の反復練習が活きます。

長閑な大原の里を見下ろして・・・ 今シーズンはもまた大原通いの始まりです。

ヒカゲツツジ。実は金毘羅山は珍しいヒカゲツツジの隠れた名所なのです。何故「隠れた」名所なのかって? 群生地が一般の登山者が通らない岩稜地帯のみに限られることと、最大の理由は「多くのクライマーは花に興味がない!」から全く気に留めることもなく素通りしてしまうからなのです。
貴重な花も金毘羅にあっては不遇な花なのですね。カワイソウ・・・

岩稜を下り終わって終了!
としたいところですが、最後の最後に懸垂下降を繰り返し行って本当の〆としました。
日も長くなってその分長時間行動出来るようになったので一日を目一杯使って練習に励んでいただきました。
大変お疲れさまでした。ご依頼ありがとうございました。

熱く・楽しくいこう!
ガイド山行中止の連発でな・なんと!11日ぶりの現場仕事でした! もはや副業レベル!?
さておき、久々の金毘羅はいつの間にかすっかり春の装いでした。

先ずは易しめの岩場を使って基本動作の反復練習。

後半は実際の岩稜を登りながらの練習です。

最後の急な岩場を登ります。前半で行った基本動作の反復練習が活きます。

長閑な大原の里を見下ろして・・・ 今シーズンはもまた大原通いの始まりです。

ヒカゲツツジ。実は金毘羅山は珍しいヒカゲツツジの隠れた名所なのです。何故「隠れた」名所なのかって? 群生地が一般の登山者が通らない岩稜地帯のみに限られることと、最大の理由は「多くのクライマーは花に興味がない!」から全く気に留めることもなく素通りしてしまうからなのです。
貴重な花も金毘羅にあっては不遇な花なのですね。カワイソウ・・・

岩稜を下り終わって終了!
としたいところですが、最後の最後に懸垂下降を繰り返し行って本当の〆としました。
日も長くなってその分長時間行動出来るようになったので一日を目一杯使って練習に励んでいただきました。
大変お疲れさまでした。ご依頼ありがとうございました。

熱く・楽しくいこう!