熱く・楽しくいこう!

山岳ガイド 江口正徳の仕事と日常

昭和レトロ食堂探訪 杉の屋食堂(長野県小県郡長和町)

2018-05-15 11:24:52 | プライベート
妙義からの帰路は前から行ってみたかった食事処に寄って夕ご飯

杉の屋食堂


昭和的文化遺産ともいうべきドライブイン的大衆食堂。
国道沿いの立地だけにトラック運ちゃん御用達の店である。

暗いのでボロさが目立たないが、明るい時は流石に「♪オンボロロ~ オンボロボロロ~♪(石狩挽歌より)」と口ずさみたくなるような店構えである。


むせ返りそうになるくらいの昭和的香り満載の店内

店内に入ると一組の熟年のご夫婦客がテレビを観ながら上手そうな鍋料理を食事中、と思いきや経営のご夫婦が仲睦まじく夕飯中だった。
高校生の頃、友達の家に遊びに行った時に台所兼ダイニングで食事中のご両親の横を通って部屋に向かう際になんとなく気まずい感じでそそくさと通過していた時のことが蘇るような思いでした。


チョイスはやはりトンカツ定食+焼き鳥串2本。
この店はなかなかに美味しかった。









熱く・楽しくいこう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガイディング研修会

2018-05-15 10:59:23 | プライベート
5/14は、所属するガイド協会の研修会に参加してきました。

今回は岩山として名高い妙義山を使って岩稜でのガイディング技術を中心に行いました。


表妙義 白雲山


妙義の岩場をめざして「一行」が進みます! 「どんだけ~!」ってそれはIKKO(イッコウ)でしょ!


ヤマビル襲撃警報発令中! 雨の後ということもあり下部の方はヤマビル襲撃のオンパレードでした。
妙義には今までに数多く登ってきて知ったつもりになっていましたが、ある意味まだまだ妙義の恐ろしさを認識していませんでした。








状況に応じた技術を使い分けて安全対策をしながら登ることが必要です。


豪華絢爛な妙義神社本殿
「上毛の東照宮」と呼ばれているこということも初めて知りました。まだまだ妙義について何も知ってはいませんでした。


デニーズへようこそ! ではありません。
如何にも昔話に出てきそうな鬼の像。
こういう像があったことさえ知りませんでした!

さておき様々な技術を見直すことができた充実した研修会でした。










熱く・楽しくいこう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人ガイド 北アルプス 霞沢岳

2018-05-15 10:34:58 | ガイド山行/雪山登山
5/11~13は個人ご依頼で霞沢岳のガイドでした。

元は岳沢のコースに入る予定でしたがコンディションがイマイチそうなので霞沢岳に変更しての山行となりました。
無雪期は人気の山ですが、特にこの時期は雪の状態がとても不安定になることが多く、またコンデションによっては行程が大幅に左右され結構大変なコースといえます。今回は徳本峠小屋に連泊する余裕をもった3日間の行程で臨みました。


前日までの本降りの雪で穂高は真っ白な雪山本来の姿に逆戻りです。




徳本峠小屋


峠からの穂高連峰


K1~K2~霞沢岳


K1直下の急雪壁を登ります。


K1からのK2と霞沢岳


霞沢岳山頂からの穂高連峰
諸事情により今回は山頂写真はありません。


乗鞍岳。一見3月頃のような真っ白な姿です。


K1直下の急雪壁を下っています。

この日は徳本峠小屋に宿泊して、翌日上高地へノンビリと下山。
3日間の山行を無事終了しました。

お疲れさまでした。ご依頼ごいただきありがとうございました。








熱く・楽しくいこう!





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする