本日3月21日は、鬼ヶ牙をガイドしてきました。
奇峰、鬼ヶ牙に登るバリエーションルート、そしてアルパインルートとしてとてもバラエティーに富んで楽しめるコースです。
今までにどれくらい登ったか数えたこともありませんが、毎回刺激的な登山を与えてくれる僕のとても大好きな山です。
今日は初夏のような汗ばむ陽気の下、充実した登攀を楽しむことができた一日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a8/27f13e6fef41961a6662d2c768de2b7d.jpg)
僅か500mにも満たない「岩の殿堂」鬼ヶ牙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/db/beeb81e62d0ddb84c873e7731fe261ad.jpg)
左フェースを見上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/51/433bcc74a2c4e8de2be0f445c3d146bf.jpg)
下部を登って来られます。
「快適時々奮闘」の登りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ed/02b1acb16df2cf7e6cad768a33d9c986.jpg)
ミツバツツジとヤブツバキの揃い咲き。冬と春が混在していますが、完全に春優勢!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/11/025b2727294c0189073019bd4fc3a45b.jpg)
上部を登って来られます。
奮闘の連続です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4f/dff390ec66d7537fbd36d990344c5cfc.jpg)
顕著で特徴的な岩峰。
上部岩稜に取付きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4c/9501825ebed4650696c5d4b4c4590cd4.jpg)
更にゴジラの背とも言うべき岩稜を越えていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8b/bd74b45ae21a87e468305ab2e9a439a7.jpg)
最後は登山道を辿って鬼ヶ牙(488m)登頂!
一日お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/83/d22045394683028d8adc3c0511088071.jpg)
熱く・楽しくいこう!
アルパインはやっぱり山頂に立ってこそですね。