2月29日~3月1日は、大同心稜をガイドしてきました。
最高の天気、春のポカポカ過ぎる陽気に恵まれて八ヶ岳の雪山登山を堪能していただくことが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0f/3aa2a96a677bbcf525b15f03a61fc81d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/dc/e65de3224aef5b6427bdd0e0ad5b5d07.jpg)
初日はアイスキャンディでアイスクライミングを楽しみました。
翌日は大同心稜をめざしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/fc/86a8406166451306ca3e0bcecd109171.jpg)
急登を経て大同心基部まで登ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9b/97ff049d62f3f9469cddf4218fd29f50.jpg)
大同心を巻くバンドを進みます。足元が切れ落ちているのでとても慎重な行動が必要な個所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8d/66b0ae37d6f4f25078da725ee381809d.jpg)
大同心を巻き終えてルンゼ上部に詰めていきます。ベルグラが張り付いて真っ白!綺麗すぎ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4c/fb971676fe76e559090558b9501f8e8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/70/630adfd4b42a8d3a4dc2cc4f360c426c.jpg)
所々現れる急なミックス箇所は越えるのがこのコースの面白い所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c8/9af97dbdd13b8ec05105887f9623f5ec.jpg)
大同心ピークからの横岳。この場所からしか見れない貴重な横岳の姿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2b/7da167403b25750287df5266360e1800.jpg)
同じく大同心ピークからの赤岳~阿弥陀岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/29/63805c648dee1b0c3945d2740ddc7d87.jpg)
横岳山頂! 大同心稜からの登頂おめでとうございます。
最高の天気に恵まれて楽しく登れましたね!
この後、地蔵の頭まで縦走して地蔵尾根を下降。
順調に下山して今回の山行を終えました。
お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/83/d22045394683028d8adc3c0511088071.jpg)
熱く・楽しくいこう!
最高の天気、春のポカポカ過ぎる陽気に恵まれて八ヶ岳の雪山登山を堪能していただくことが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0f/3aa2a96a677bbcf525b15f03a61fc81d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/dc/e65de3224aef5b6427bdd0e0ad5b5d07.jpg)
初日はアイスキャンディでアイスクライミングを楽しみました。
翌日は大同心稜をめざしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/fc/86a8406166451306ca3e0bcecd109171.jpg)
急登を経て大同心基部まで登ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9b/97ff049d62f3f9469cddf4218fd29f50.jpg)
大同心を巻くバンドを進みます。足元が切れ落ちているのでとても慎重な行動が必要な個所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8d/66b0ae37d6f4f25078da725ee381809d.jpg)
大同心を巻き終えてルンゼ上部に詰めていきます。ベルグラが張り付いて真っ白!綺麗すぎ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4c/fb971676fe76e559090558b9501f8e8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/70/630adfd4b42a8d3a4dc2cc4f360c426c.jpg)
所々現れる急なミックス箇所は越えるのがこのコースの面白い所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c8/9af97dbdd13b8ec05105887f9623f5ec.jpg)
大同心ピークからの横岳。この場所からしか見れない貴重な横岳の姿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2b/7da167403b25750287df5266360e1800.jpg)
同じく大同心ピークからの赤岳~阿弥陀岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/29/63805c648dee1b0c3945d2740ddc7d87.jpg)
横岳山頂! 大同心稜からの登頂おめでとうございます。
最高の天気に恵まれて楽しく登れましたね!
この後、地蔵の頭まで縦走して地蔵尾根を下降。
順調に下山して今回の山行を終えました。
お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/83/d22045394683028d8adc3c0511088071.jpg)
熱く・楽しくいこう!