4月10日~11日は、黒戸尾根を辿って甲斐駒ヶ岳をめざすコースをガイドしてきました。
ここ2年ほどは強風や悪天候等による中退で登っていなかったので久々に雪の黒戸尾根からの登頂でした。
2日間共にこれ程ないくらいの好天、快晴に恵まれて今シーズンほぼ最終盤にして最高の雪山登山でした。

初日は長い黒戸尾根を七丈小屋まで。長い尾根登りも甲斐駒ヶ岳の絶景を望みながらの登行で気分を高めてくれます。

翌朝は超快晴!ご来光を迎えます。

八合目御来迎場からの甲斐駒ヶ岳

七丈小屋のシンボル的デザインに利用されている2本剱

山頂めざしてなかなかシンドイ登り。

山頂までもう一息!

甲斐駒ヶ岳登頂! おめでとうございます! お二人様頑張って登りました!

山頂からは360度の大絶景!
北岳方面

仙丈岳方面

鳳凰山方面、そしてその奥に富士山を望みます。
風もなく穏やかな最高の晴れ空だったのでゆっくり長めの休憩をして絶景を満喫しました。

下山は所々凍結個所が多く危険があるので要所要所で十分に用心しながら下りました。
5合目から下は疲れたには十分過ぎる程のある意味核心とも言うべき長い長いダラダラ下りを経て無事に下山。今回の山行を終了しました。
大変お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました。

熱く、楽しくいこう!
ここ2年ほどは強風や悪天候等による中退で登っていなかったので久々に雪の黒戸尾根からの登頂でした。
2日間共にこれ程ないくらいの好天、快晴に恵まれて今シーズンほぼ最終盤にして最高の雪山登山でした。

初日は長い黒戸尾根を七丈小屋まで。長い尾根登りも甲斐駒ヶ岳の絶景を望みながらの登行で気分を高めてくれます。

翌朝は超快晴!ご来光を迎えます。

八合目御来迎場からの甲斐駒ヶ岳

七丈小屋のシンボル的デザインに利用されている2本剱

山頂めざしてなかなかシンドイ登り。

山頂までもう一息!

甲斐駒ヶ岳登頂! おめでとうございます! お二人様頑張って登りました!

山頂からは360度の大絶景!
北岳方面

仙丈岳方面

鳳凰山方面、そしてその奥に富士山を望みます。
風もなく穏やかな最高の晴れ空だったのでゆっくり長めの休憩をして絶景を満喫しました。

下山は所々凍結個所が多く危険があるので要所要所で十分に用心しながら下りました。
5合目から下は疲れたには十分過ぎる程のある意味核心とも言うべき長い長いダラダラ下りを経て無事に下山。今回の山行を終了しました。
大変お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました。

熱く、楽しくいこう!