9月4日~5日は、個人ご依頼で兵庫県を岩場を巡ってきました。
初日は百丈岩へ。
マルチピッチクライミング、アルパインクライミングに関する技術等を練習していただきながら登りました。
天気予報では曇りということだったので安心して現地へ向かったのですが、予報に反してギラギラの日差しと高温でヘロヘロになりながらのクライミングでした。それでもお二人とも暑さにめげずに本当によく頑張って登ってくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/37/f9e9ae3b101f8b28e22b996e5d59c391.jpg)
先ずは下部岩壁で基本的なことを中心に練習しながら登ります。
一旦上まで登って懸垂下降で取付きに戻って再度登り返しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1b/7fe687f748b226093bb364d44621443a.jpg)
ローソク岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2b/dcedcfe4781e7f68a9514519e5dc2692.jpg)
西稜を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c4/e7456f2533ea1c600f11041de4ceac55.jpg)
やっぱりローソク岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a4/4d7ac31699103fb665cbfa8d9510f73f.jpg)
最後の締めに東稜を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3b/0b203a9425e164b5eb43f2e7e860388d.jpg)
百丈岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a7/812f3a527377924ef395533bd2107fbe.jpg)
登山口まで下山して終了~
やっぱレスカでしょ! ということでシュワッと喉を潤します。
世の中にこんな美味しい飲み物があったのか! というくらいの勢いで一気飲み!
初日の岩を終えました。
翌日は雪彦山へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d0/1ab4a7dd9fbc601ae69d01b497ef0f43.jpg)
雪彦山の岩場の全景を眺めるスポットで写真撮影(めざす地蔵岳は右端)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/15/00229fb461bc30f19ecd82d6b3f42bb1.jpg)
駐車地に如何にも漫画チックなキノコ発見!
あまりに綺麗なので思わず撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/51/984259fec2aebfc067d0cff107f547b7.jpg)
汗だらだらでアプローチをこなして取付きに到着。
地蔵岳東稜を見上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b5/916d8fe401fb23b554f04ba6af871914.jpg)
完全貸切状態なのでノンビリ準備をしてからスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1d/0370c586de8a989ccbf5c3955f446b83.jpg)
2ピッチ目は少々水が流れていてライン取りに気を付けてもらいながら登りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/cf/e0d150544cb975667e5c217af068dc8f.jpg)
2ピッチ目を登ってこられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8e/4245638b281ff0078f2638a0b7f266bf.jpg)
ヘッドウォールを見上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d7/b26d465806f19e50b18fbe06bb530886.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5c/a3fbbec278756871ad829069615cfc75.jpg)
最終ピッチの急なフェースを登ってこられます。
少々奮闘されましたがなんとか突破!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/db/669b756090d19f3242f4e70d8a9f6614.jpg)
おめでとうございます! よく頑張って登りきりましたね!
駐車場まで下山して今回の2日間のクライミングを無事に終了しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/cb/e92c5ebe95fd82229a92d1bb5df2c143.jpg)
なんと! 朝のキノコが完全に開いていました。
お疲れ様でした。ご依頼ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/80/49d8d2ee229a2e39624ae7f5934502d3.jpg)
熱く、楽しくいこう!
初日は百丈岩へ。
マルチピッチクライミング、アルパインクライミングに関する技術等を練習していただきながら登りました。
天気予報では曇りということだったので安心して現地へ向かったのですが、予報に反してギラギラの日差しと高温でヘロヘロになりながらのクライミングでした。それでもお二人とも暑さにめげずに本当によく頑張って登ってくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/37/f9e9ae3b101f8b28e22b996e5d59c391.jpg)
先ずは下部岩壁で基本的なことを中心に練習しながら登ります。
一旦上まで登って懸垂下降で取付きに戻って再度登り返しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1b/7fe687f748b226093bb364d44621443a.jpg)
ローソク岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2b/dcedcfe4781e7f68a9514519e5dc2692.jpg)
西稜を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c4/e7456f2533ea1c600f11041de4ceac55.jpg)
やっぱりローソク岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a4/4d7ac31699103fb665cbfa8d9510f73f.jpg)
最後の締めに東稜を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3b/0b203a9425e164b5eb43f2e7e860388d.jpg)
百丈岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a7/812f3a527377924ef395533bd2107fbe.jpg)
登山口まで下山して終了~
やっぱレスカでしょ! ということでシュワッと喉を潤します。
世の中にこんな美味しい飲み物があったのか! というくらいの勢いで一気飲み!
初日の岩を終えました。
翌日は雪彦山へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d0/1ab4a7dd9fbc601ae69d01b497ef0f43.jpg)
雪彦山の岩場の全景を眺めるスポットで写真撮影(めざす地蔵岳は右端)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/15/00229fb461bc30f19ecd82d6b3f42bb1.jpg)
駐車地に如何にも漫画チックなキノコ発見!
あまりに綺麗なので思わず撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/51/984259fec2aebfc067d0cff107f547b7.jpg)
汗だらだらでアプローチをこなして取付きに到着。
地蔵岳東稜を見上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b5/916d8fe401fb23b554f04ba6af871914.jpg)
完全貸切状態なのでノンビリ準備をしてからスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1d/0370c586de8a989ccbf5c3955f446b83.jpg)
2ピッチ目は少々水が流れていてライン取りに気を付けてもらいながら登りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/cf/e0d150544cb975667e5c217af068dc8f.jpg)
2ピッチ目を登ってこられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8e/4245638b281ff0078f2638a0b7f266bf.jpg)
ヘッドウォールを見上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d7/b26d465806f19e50b18fbe06bb530886.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5c/a3fbbec278756871ad829069615cfc75.jpg)
最終ピッチの急なフェースを登ってこられます。
少々奮闘されましたがなんとか突破!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/db/669b756090d19f3242f4e70d8a9f6614.jpg)
おめでとうございます! よく頑張って登りきりましたね!
駐車場まで下山して今回の2日間のクライミングを無事に終了しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/cb/e92c5ebe95fd82229a92d1bb5df2c143.jpg)
なんと! 朝のキノコが完全に開いていました。
お疲れ様でした。ご依頼ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/80/49d8d2ee229a2e39624ae7f5934502d3.jpg)
熱く、楽しくいこう!