5月23日は、今夏に憧れの岩山コースに挑まれるグループ様からの個人ご依頼で京都 金毘羅山で岩場講習を行いました。
一応ステップ1の基本編としていますが、グループ様の目指される山に合わせた内容に合わせて少し変則的な内容で講習させていただきました。
いつものとおり地味な、じみ~な練習から開始して終日とにかく登り下りの練習を中心に徹底的に集中して練習していただきました。
皆さまとても熱心にガッツリ取り組まれた甲斐あって本当にすごく上達されました☆彡

先ずは岩尾根最下部の傾斜の緩い場所を使って「岩場に立つこと」という地味な技術を徹底的に反復練習です。

馴れてこられたのでひたすら動き回りです。力みが抜けて柔らかくしなやかな動きが出来るようになるまでやはり反復練習です。

美しい彩のツツジも沢山咲いていて暑い季節のちょっとした清涼感を与えてくれます。

後半は実際の登山を想定したシミュレーション行動で岩尾根を登って行きます。

慌てず、一歩一手とにかく確実な動作で登っていきます。


途中の小岩壁ではトップロープで登り、下りの反復練習です。

皆さましっかり上達されるので安心して講習を進めていけます。
ということでトップロープで練習した岩場をザックを背負ってノーロープで登っていきます。

次々と現れる岩場をやはりノーロープで登っていきます。
とにかく慌てず、一歩一手確実な動作です!




急な岩壁でトップロープで登り、下りの練習です。
下りもロワーダウンではなくあくまでもクライムダウンでこなします。
皆さま本当にモチベーション全開で頑張られます。グループ様というのは同じ想いを共有しつつお互い刺激を与え合い、受け合うという関係でそれが良い形で現れるので上達が早いのでしょうね。素晴らしいことです。

下山は岩尾根をひたすら岩場を忠実にクライムダウンで下降してきて出発点に戻ってきてようやく終了~
一日本当によく頑張っていただきました☆彡
お疲れ様でした。ご依頼ありがとうございました!

金毘羅山 熊猫(パンダ)出没注意!

熱く、楽しくいこう!