本日3月21日は、鬼ヶ牙をガイドしてきました。
奇峰、鬼ヶ牙に登るバリエーションルート、そしてアルパインルートとしてとてもバラエティーに富んで楽しめるコースです。
今までにどれくらい登ったか数えたこともありませんが、毎回刺激的な登山を与えてくれる僕のとても大好きな山です。
今日は初夏のような汗ばむ陽気の下、充実した登攀を楽しむことができた一日でした。

僅か500mにも満たない「岩の殿堂」鬼ヶ牙

左フェースを見上げます。

下部を登って来られます。
「快適時々奮闘」の登りです。

ミツバツツジとヤブツバキの揃い咲き。冬と春が混在していますが、完全に春優勢!

上部を登って来られます。
奮闘の連続です。

顕著で特徴的な岩峰。
上部岩稜に取付きます。


更にゴジラの背とも言うべき岩稜を越えていきます。

最後は登山道を辿って鬼ヶ牙(488m)登頂!
一日お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました。

熱く・楽しくいこう!
アルパインはやっぱり山頂に立ってこそですね。
奇峰、鬼ヶ牙に登るバリエーションルート、そしてアルパインルートとしてとてもバラエティーに富んで楽しめるコースです。
今までにどれくらい登ったか数えたこともありませんが、毎回刺激的な登山を与えてくれる僕のとても大好きな山です。
今日は初夏のような汗ばむ陽気の下、充実した登攀を楽しむことができた一日でした。

僅か500mにも満たない「岩の殿堂」鬼ヶ牙

左フェースを見上げます。

下部を登って来られます。
「快適時々奮闘」の登りです。

ミツバツツジとヤブツバキの揃い咲き。冬と春が混在していますが、完全に春優勢!

上部を登って来られます。
奮闘の連続です。

顕著で特徴的な岩峰。
上部岩稜に取付きます。


更にゴジラの背とも言うべき岩稜を越えていきます。

最後は登山道を辿って鬼ヶ牙(488m)登頂!
一日お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました。

熱く・楽しくいこう!
アルパインはやっぱり山頂に立ってこそですね。