ちょいぶら日記

寺社めぐり 庭園と花 そして時々MOMO

雨宝院の桜が咲きました!

2007-04-14 19:24:31 | ちょいぶら京都 -洛中-
4月の初めに訪れた雨宝院の桜が咲きました。


私は、この景色が見たかったのです 



歓喜桜





里桜



歓喜桜と紅枝垂桜




門を入ったところから撮影 桜がとってもきれいでした。 


旧嵯峨御所 大本山 大覚寺

2007-04-12 20:40:49 | ちょいぶら京都 -洛西-
大覚寺の正式名称は、旧嵯峨御所大覚寺門跡といい、門跡寺院とは天皇又は皇族が
住職に就かれた寺院のことをいいます。

大門を入り振りかえると門前のお庭には桜が 


【式台玄関】


【御影堂前の庭と唐門】


【五大堂から見た唐門と枝垂桜】枝垂桜は満開ではなかったので今週のお休みはかも


【五大堂から見た宸殿】


【境内から見た大沢池(庭湖)】






時代劇などで登場する渡り廊下


【宸殿 牡丹の間】


【霊明殿】


霊明殿は朱塗り、廊下はピッカピカの真紅でした 


花の絵が書かれていました。


【霊明殿前の庭】



 夏の大覚寺


大覚寺 - 大沢池(庭湖)の桜 -

2007-04-11 22:26:39 | ちょいぶら京都 -洛西-
070408撮影


大覚寺拝観の後大沢池(おおさわのいけ)一周約30分いろんな景色を撮ってきました。 



鴨ちゃんもひろ~いお池をス~イスイ 一斉に飛び立つ姿はすごいです。




心経宝塔















京都御苑 今日の桜 近衛邸前の枝垂桜 - 2007年4月10日 -

2007-04-10 22:06:52 | 京都御所・御苑の四季

早咲きの桜が散ってしまった後をついで濃いピンクの枝垂桜が(紅枝垂桜かな?)満開に近づいています。


花びらが本当にかわいいんですよ 


ちょっと木の形は悪いけれどお花は、


向こう側に見えるのがもう散ってしまった枝垂桜


とても癒されますよ~  かわいいお花を見た後はいざ出勤 


京都御苑 今日の桜 花にもいろいろありまして - 2007年4月10日 -

2007-04-10 21:28:04 | 京都御所・御苑の四季

今日歩いた道にはこ~んなにいろいろな種類の桜が咲いています。
もう少し御所では、お花見ができそうです。 












ちょっとストレスがたまったら通勤途中に御苑に寄るとス~ッキリしますよ~


京都御所 春の一般公開その3 - 庭園 -

2007-04-10 20:48:17 | 京都御所・御苑の四季
070407撮影

【御池庭】池を中心とした回遊式庭園

手前に州浜、州浜の中には舟着への飛び石が置いてあります。


【御内庭】土橋や石橋が架けてあり曲折した遣水が流れています。




松がとってもきれいでした。


茶室もありました 

京都御所 春の一般公開その2 -御所の年中行事-

2007-04-09 21:40:49 | 京都御所・御苑の四季
070407撮影

御車寄おくるまよせ 】           【翠簾(すいれん)大衝立】唐子(からこ)に牡丹(ぼたん)の画です。
  

諸大夫しょだいぶ の間】
正式に参内したものの控えの間です。身分の上下によって異なった部屋に控えたそうです。
  

格の高い順に右側から『虎の間』、『鶴の間』、『桜の間』と呼ばれています。
  

回廊には、『月輪未生流(つきのわみしょうりゅう)』、『御室流(おむろりゅう)』、
『嵯峨御流(さがごりゅう)』の生け花が展示されていました。
  

紫宸殿ししんでん 】左近の桜、右近の橘


中央に天皇の御座『高御座たかみくら 』、東に皇后の御座『御帳台みちょうだい


小御所こごしょ 】                    【御学問所】
 

御三間おみま
 

春の一般公開は、昨年の秋の公開よりもすご~い人。昨年も土曜日に行ったのですがそれ以上でした。 


昨年の秋の一般公開