平成8年3月まで仙波一丁目に住んでいましたので、観光地めぐりではなく「なつかしいところ確認ツアー」であります。
埼京線ー川越線で川越駅到着。おやっ、LUMINEができています。
駅を出てまずは「居酒屋勝太郎」さん。ありました。よく行きましたよ。アパートから歩いてすぐなので、多少飲みすぎても帰れます。昼間の姿をあまり見たことがないので、改めてまじまじと眺めました。住んでいたアパートを確認し、夜な夜なお世話になったビールの販売機がある酒屋さんに。川越工業高校の南側の角。普通のお家になってました。中院へ。変ってません。仙波東照宮。変ってません。喜多院。ますます観光地になってます。となりの川越成田山へ。実はこちらが今回1番の目的。交通安全のお守りをいただきました。第一小、川越小(この小学校はなぜがとても近い。ほとんどお隣さん。)を経て、「アンバタの岩田屋」さん。おじさんがコッペパンにあんことバターこと本当はマーガリンを、とっても丁寧に塗ってくれるお店でした。行列ができるお店だったのですが、おじさんが余りに丁寧すぎて時間がかかって行列ができるお店でした。お店自体がありません。まだ12時前でしたが、「百丈」さんで、「てんぷらもりそば、大盛り」をいただきました。11周年だそうで、私が引っ越した後の開店です。初めて寄らせていただきました。つぎは仲町のお好み焼き「かぶや」さん。ありました。看板が寝転がってました。同僚とよく行きました。そして最後に「蓮馨寺」。本堂がきれいになっていました。お線香をあげて、おびんずるさんをなでなでしました。本日第2の目的、境内の「焼きだんご」であります。1本80円を10本。雨が降りそうなので、川越駅に急ぎます。松江町あたりを通って新富町方面に抜けるつもりが、新しい道路ができていたり、大きなショッピングセンターみたいのができていたりで、迷い気味。なぜか川越工業高校東側に出てしまいました。最後にソフマップによってお帰りでした。すべて歩いたので、お疲れです。また行こうかな。