更参三十年

ほぼ自身のメモに近いPCの話、アントラーズと鉄道、ママのキルト

HDD用ケースを買いました。

2009年11月07日 | デジタルな話(PCとスマートフォン)

IDEのコントローラーがWindows7 64bitに対応しないのでRaid1を解消しました。余ったATA133の160GBをToshiba BARDIA(レコーダー)の外付けとして再利用しようかと悩んでいました。USB2.0でつながるので、推奨品でなくてもどんなケースでも大丈夫だろうと踏んだのですが、長く使いそうなのでCorega CG-U2HDC35V2を選びました。REGZA(TV)対応というシールが張られています。これ。
P1050434

ヤマダ電機浦和埼大通り店で買いました。会計の際、いつもなら「メーカー保証書添付用」というレシートをくれるのですが、くれません。レジの方がマニュアルにないことを言っても対応できそうにない様子だったので、レシートがあれば大丈夫だろうと判断しそのまま別の買い物へ。貯まったポイントで、紛失したUSBメモリのキャップに替わるものを購入することにしました。見つけたのが、これ。

P1050435

さっきと同じレジで支払ったところ、なんと「保証書です。」と言いながら「メーカー保証書添付用」というレシートをくれました。買ったのが、写真のキャップとラベル用紙だったので、訳分からず。あらためて確認しますと、品番はキャップのものでした。緩んできたら交換してくれるのかな。
ややこしいことが起こりそうな、こういう店にはもう来ないようにしようと決意したのは、言うまでもありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする