更参三十年

ほぼ自身のメモに近いPCの話、アントラーズと鉄道、ママのキルト

スピッツのコンサートに出動であります。

2009年01月18日 | その他の出来事

息子たちは留守番で、夫婦でスピッツのコンサート。さいたまスーパーアリーナです。電車でで来るつもりでしたが、夜から雨の予想だったので、車で来てしまいました。北与野の市営駐車場までいっぱいです。幸い小さい駐車場が見つかり、無事入場。すでにお疲れ。

帰宅しました。年齢層が高かった。その中で、私の右前にいた比較的若いお嬢さん、初めからゴール裏最前線の勢いでした。スピッツの曲でそこまでファンキーになれるとは。恐れ入りました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中性子には寿命があるのか。

2009年01月13日 | その他の出来事
こんな人はあまりいないと思いますが、昼ご飯を食べながら理科年表を読んでいました。年齢相応の大きい文字、机上版です。
素粒子の項を復習していました。電子の寿命は、‥安定、ニュートリノも安定、陽子は安定、中性子は、あれっ887秒ですか。中性子は壊れるんだ。平均約15分ですよ。原子核は崩壊しちゃうわけないし。たぶん原子核中の中性子は陽子に変身するんでしょう。中間子メソンを交換して。これが核力だな。あってるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラネックスのGW-MF54G2の設定

2009年01月11日 | デジタルな話(PCとスマートフォン)
プラネックスのGW-MF54G2を「無線LANコンバータ」として設定します。BUFFALOは「イーサネットコンバータ」と呼んでます。PC側は有線のLANと全く同じです。ハブの替わりに、アクセスポイントとやり取りしてくれる機器がつながっているという具合です。
PCとUTPでつなげてブラウザから、http://192.168.1.1/とやればいいはずなのですが、つながりません。何をやってもだめなので、工場出荷状態にリセットしてみました。うまくいきました。実は帰宅して気がついたのですが、箱が開封されていました。本体も袋に入っていてシールで封がされているはずなのですが、はがされていたようです。まぁ、動いているのでよいですが。
あとはマニュアルにしたがってといいたいところですが、アクセスポイントはバッファロー製で、多少用語が異なるのでセキュリティの設定ではまりました。
バッファロー製と同じく、PCが有線でつながっているがごとくになり、PCのNICのIPアドレスがそのまま生きます。違う点は、コンバータ自体にIPアドレスがあること、コンバータにつながったPCをDHCPで使うときはコンバータ自体がDHCPサーバになること(コンバータ経由でアクセスポイントのDHCPを使うことはできないようです。)、の2点です。DHCPで使うときは、DHCPの設定を無線でつなげるLANの設定(ルーター風にいえばWAN側)に合わせる必要があります。ブリッジやルーターではないので、たとえば無線側(WAN側)は192.168.1.0で、有線側は192.168.0.0というわけにはいかないということです。そうやりたいならば、スイッチでルーターにすればいいのですが。
IPアドレスを持っているので、無線側からもブラウザで設定することはできます。が、途中で切れる可能性があるのでやめた方が良いでしょう。バッファロー製は本体にIPアドレスがないので、専用のソフトで有線側から設定するしかありません。PCをDHCPで使うときも、無線側のDHCPサーバーで設定できます。本当にUTPケーブルのように振舞うということです。
ということが分かれば設定は簡単ですが、初心者にはむずかしいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラネックスのGW-MF54G2を購入。

2009年01月11日 | デジタルな話(PCとスマートフォン)

プラネックスのGW-MF54G2を買いました。
スイッチの切り替えで、「ブロードバンドルーター」、「無線アクセスポイント」、「無線LANコンバータ」の3役をこなすという説明です。無線LANコンバータとして使います。要するにLinuxで無線LANはあきらめるというわけですね。だって安いんですよ。
プラネックスのサイトではプライスダウンの表示とともに、2,980円となっています。現在使っているBUFFALOのWLI3-TX1-AMG54と比べてg/bだけということを差し引いても、安いです。早速、私の生活圏では品揃えが一番いいと思っているヤマダ電機宮前本店に出動しました。ありました。ところが、値札は6,980円となっています。おいおい、そんなことはあるまいと思い、店員さんに確認しますと、1,980円とのこと。何でそんなに安いのかと聞けば、処分対象になっているということらしい。さらにレジに行くと、20%のポイントがついてしまった。もう1台買いたいくらいです。あと2台ありました。
設定編は夜にでも。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理化学研究所で研修会。

2009年01月07日 | その他の出来事
昨日理化学研究所で研修会がありました。野依先生に研究所の紹介をしていただき、これだけで満足であります。学生の時、学会で長倉三郎先生にお会いした時のように興奮しました。
ブラックホールについての講演の後、超分子科学研究室を見学しました。錯塩化学討論会若手の会の合宿にも参加したことがある私としては、とても興味深い内容でした。ただ、これを仕事として続けることは自分には無理だと改めて感じました。今の仕事が合ってると思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする