身体の痛みは心の悲鳴

ストレスがどのように心と身体に影響を与えているのか、臨床経験の中で得られた解決のヒントを公開します。

ルールと責任

2007-11-30 00:03:32 | 身体の痛みの意味
学校教員の体罰が問題になることが増えていますが、子供に善悪を教える為には、自らのやった事の責任は取らせる必要はあると思います。

ある学校では子供が悪いことをしても教師が抱きしめて何もとがめることが無いそうです。

悪い事は悪い事として教えなければいけません。組織にはある程度のルールが存在します。悪い事とは多くの人が不快に思う事を実行したりすることです。

最大公約数的なルールを身につけることを躾と呼んでいました。躾はお互いが組織の中で比較的安心して生活できる為の先人達の知恵だったと思います。

ニーズや生活の多様化が進む中、組織の最小単位である家庭のそれぞれのルールにバラつきが出てきた為に色々なトラブルが生じます。

安全安心の為にルールを死守する人達と自らの自由と言う名の身勝手を押し通しルールを無視する人達。

組織のルールに従えない人達は新たな組織を作れば良いわけで自分達のルールで組織を作れば問題は起こりません。

しかし、既存のイデオロギーで作られた組織で自分達の主義主張をすれば必ず排除されます。それはいままでの平和を乱す好ましくない力だからです。

従って、既存の組織で生活をする選択をしたならその組織のルールに従い、従いたくないのであれば新たに組織と新たなルールを作り生きて行けば良いのです。

それが人間や有機体が持っている抗原抗体反応だからです。自分の身体(細胞)なのにその身体の命令を無視するとそれは自らの組織を破壊するガン細胞になってしまいます。

応援して下さる方は、一日一回クリックして下さい。調子に乗ってアップします。
    ↓↓↓↓↓        ↓↓↓↓
 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。