身体の痛みは心の悲鳴

ストレスがどのように心と身体に影響を与えているのか、臨床経験の中で得られた解決のヒントを公開します。

ストレスと感情(7) 感情を信じる

2008-04-27 00:12:52 | ストレスの原因
世の中の感情を出したらいけないといった常識を疑ってみてください。感情を出したらいけないと思っている人には苦難の毎日が襲ってくるはずです。

感情は必要不可欠の物なのにそれを否定すると言うことは、お腹がすくと食べ物を食べないといけないので仕事がはかどらない。お腹がすかなくなれば良いと期待するのと同じことです。

子供の頃は大人より感情をダイレクトに表現していたはずです。つまり、本来の人間は人間である為に感情的な生き物であり、それゆえに生き延びてこられたのです。
論理的な思考に方が大衆の理解を得ることが簡単な為に、多くの人達は論理的や科学的と
いう表現を好みます。

現代の社会を作り上げたのは誰何か、今の論理的かつ科学的な人達が作り上げた物です。
国民感情を理解しない政治家や官僚は、大衆の好む論理性や科学性に従って決めているに過ぎません。

感情的あるいは情があると感じる政治家が多くなってくるでしょう。その政治家は良く笑うし、良く泣く政治家です。

応援して下さる方は、一日一回クリックして下さい。調子に乗ってアップします。
    ↓↓↓↓↓        ↓↓↓↓
 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。