ひきこもりが3週間以内で抜けられ無ければ時間が解決してくれることは
まずありません。
ひきこもりの期間が長くなれば長くなるほど習慣化してしまいますから、
その期間に比例して離脱に時間がかかります。 . . . 本文を読む
一般的なカウンセラーの提案の多くは、様子を見ましょうです。
「様子を見ましょう」は、基本的に何もしない状態を意味します。
何もしない状態が長引けば長引くほど習慣になります。
3週間続けば基本的には慢性化します。
. . . 本文を読む
プログラミングされた子供は、そのプログラムに拘束されて
自由にはなる事が出来なくなります。
子供が自由で無くしたのは多くの場合その親ですから、
そのプログラムを解除出来る可能性が最も高いのが
親という事になります。
. . . 本文を読む
子供が生きる為に危険なものからの隔離は大切なことです。
0~6歳までは、その禁止事項は必須なものです。
確かに0~6歳までに何の禁止事項もなく育てられた子供は
自由のままですが、ひとつ欠点があります。
. . . 本文を読む
ひきこもりのクライアントも色々なタイプの人がいますが、
多くの場合自分の部屋から出ることが出来ません。
部屋から出られても家の外に出る事が出来ません。
クライアントのタイプによって行動範囲の制約が違ってきます。 . . . 本文を読む