生活習慣病は、習慣に原因があるとしているわけです。
習慣になっているという事は意識していないで無意識に
やっているという事です。
それはつまり、プログラム化され思考を介していないと
いう事であり条件反射になっているという事です。
自分では意識できないものを改善するのですから普通の
やり方では上手く行きません。
まず自らの食生活を見直してみましょう。
ガンになる食事があるように、ガンになる . . . 本文を読む
エゴと同じように癌細胞は嫌われ者となっています。
その為、がん細胞は切られるか、抗がん剤で毒殺され
るか、放射線で焼かれる運命にあります。
同様にエゴという名のガンは見つけ次第袋叩きにあう
事になります。
発見されたら一巻の終わりです。
だから痛みも自覚症状もなく息を潜めて潜伏しています。
発見されたら犯人にされ死刑になる運命です。
もしもがんの発症がアラームだとしたら生活習慣を改めた . . . 本文を読む
「あの人は自分勝手でエゴイストだ」個人を否定する
最強の言葉かもしれません。
自分勝手なエゴは嫌われます。
エゴはガンにも似ています。
癌細胞は5000~7000個/日 形成されるといわれてい
ます。
でもがんになる訳ではありません。
免疫機能が働いてガン細胞を攻撃し、ガンは自滅
していきます。
癌細胞の働きは、血液の浄化のために働いているわけです。
ヒルのように細胞に着床して汚れた . . . 本文を読む
エゴが最も求めるものが権力です。
力による権力もあれば、お金を使った権力もあります。
権力を得る為にはお金が必要になり、お金の為に権力が
必要になる為にお金をどう使うかというより、権力を
守るためにはどうするかとしか考えなくなります。
お金=権力です。
お金があれば権力が手に入ります。
力が無くてもお金があれば権力が手に入ります。
一度手にした権力は中々手放すことが出来ません。
権力 . . . 本文を読む
優秀だったボスも力を持つと家臣のいう事を聞かなく
なってしまいます。
なぜなら自分の思うとおりにならないからです。
思うとおりにしたいために家臣のいう事を聞いていた
のになぜいつまでも家臣のいう事を聞かなければいけ
ないのか。
と思うようになります。
もうここまで力を持ったのでこの辺でいいだろうという
事になる訳です。
そのとたん力を失う事になります。
大勢の為になるのであれば大勢の人 . . . 本文を読む
群の中のボスが力が強いだけだった場合、外敵から
群を守ることは出来ても餌を見つけられないかも
しれません。
王様の起源は、神の信託を聞くことが出来るシャーマン
だった訳ですが、リーダーは群のかじ取りでもありました。
つまり推進する力と行先を決める舵を担っていた
わけです。
力のあるボスと餌場にたどり着けるボスとどちらが群れに
とって良いでしょう。
群には、その両方がいた方が良いのです。
. . . 本文を読む
人類の祖先はホモサピエンスですが当時一緒にいた
ネアンデルタール人は絶滅したのになぜホモサピ
エンスだけが生き残ったのか?
それは、ネアンデルタール人が家族単位で生活して
いたのに対し、ホモサピエンスはグループで生活して
いたからです。
群で生きることによって生き延びた種族が群れから
離れると言う事は「死」と直結することになります。
何十万年の歴史の中でDNAに染みついた不文律として
我々の . . . 本文を読む
畑で取れる野菜や果物は大地に根を張る為に大きな
抵抗を受けています。
もしも大地つまり土の抵抗が無ければ一つの苗から
万単位の実をつけることが出来ます。
土という名の抵抗がストレスとなりそく実をつける
数は万単位から十単位と少なくなってきます。
人間も同じです。ストレスが無い状態だと140歳くらい
は生きるといわれています。
人類のストレスは何でしょうか?
食べるものがあるか?
水はあ . . . 本文を読む
うつ症状が出るのは、本人にとって意味の見いだせ
ないことをしているという事なわけです。
他人にとって意味がある事でも自分にとって意味の
ないことをしているとうつ症状が出てきます。
何故意味がない行動を続けるのか?
自分にとって意味のないことを意味があると信じて
やっているからです。
自分にとって何が意味ある事かを探すより、今やって
いることに無理やり意味を見つけようとします。
しかしそれ . . . 本文を読む
身体の痛みは、身体のどこかに異常が発生しているから
でありその痛みは通常薬を使って改善が出来ることに
なっています。
こころの問題は、脳や脳神経が原因とされています。
しかし、こころの異常を科学的に評価できる指標など存在
しません。
でもこころが痛いとか元気が出ないとかがいわゆるうつ症状が
あるのも事実です。
こころの問題は、思考や価値観によってどうにでも改善できる
のに簡単な薬を飲むとい . . . 本文を読む