1位 インド
2位 ベトナム
3位 中国
4位 アメリカ
5位 インドネシア
6位 タイ
7位 メキシコ
8位 フィリピン
9位 マレーシア
10位 ドイツ
香港メディアの香港01は18日、日本企業に対して行われたアンケートの結果を「中国はもう人気がないのか?」との見出しで伝えた。
記事は、国際協力銀行(JBIC)が日本の製造業企業(有効回答数534社)を対象に実施した海外事業展開に関するアンケートの結果を紹介。それによると、有望な進出先として1位だったのは去年に続きインドで、48.6%の企業が挙げた。
去年2位の中国は28.4%で、ベトナム(30.1%)に抜かれて3位に後退した。記事は「中国はかつて日系企業にとって1、2を争う有力市場だったが、米中対立や中国経済の減速などから期待値が低下している」との見方が出ていると紹介した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6f/9ae6fd7d8af4d8f6a553507c90db0279.jpg?1702916143)
最近ではアステラス製薬の幹部も逮捕されている。
こんな恐ろしい国に行く企業がまだあるのか?」との書込みが秀逸。
2位 ベトナム
3位 中国
4位 アメリカ
5位 インドネシア
6位 タイ
7位 メキシコ
8位 フィリピン
9位 マレーシア
10位 ドイツ
香港メディアの香港01は18日、日本企業に対して行われたアンケートの結果を「中国はもう人気がないのか?」との見出しで伝えた。
記事は、国際協力銀行(JBIC)が日本の製造業企業(有効回答数534社)を対象に実施した海外事業展開に関するアンケートの結果を紹介。それによると、有望な進出先として1位だったのは去年に続きインドで、48.6%の企業が挙げた。
去年2位の中国は28.4%で、ベトナム(30.1%)に抜かれて3位に後退した。記事は「中国はかつて日系企業にとって1、2を争う有力市場だったが、米中対立や中国経済の減速などから期待値が低下している」との見方が出ていると紹介した。
レコードチャイナの記事か。3位とは高すぎないか?
スパイ容疑で直ぐ逮捕される国へ社員を送り出すとは、企業としてその責任に於ける賠償金問題などそれこそ厄介な問題を抱える事となる。
「人気がないというより、カントリーリスク高すぎて投資対象外だわ。」との書込みが秀逸。
「アレだけの仕打ちやっといてまだ選ばれると思ってんのがなんとも……」との書込みに座布団3枚。
「いつどんな理不尽な理由でスパイ扱いされるか分からん国に進出してたのが異常なんだよ」との書込みに座布団1枚。
「20年くらい前には言われてたのにな。」との書込みに座布団1枚。
「当時は人件費安かったし中国の巨大な市場がってマスゴミが囃し立ててたからな
今はもう人件費も高騰して市場としてもさっぱり、技術はパクられ撤退しようにも設備は置いてけ、しかもいつスパイ容疑がかけられるか分からんでリスクしか無い」との書込みに座布団3枚。なぜか中国共産党の負の情報は「報道しない自由」を行使する日本のマスゴミ。
中国共産党にマスゴミ上層部が食い込まれている様だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6f/9ae6fd7d8af4d8f6a553507c90db0279.jpg?1702916143)
https://www.dailymotion.com/video/x315dya
仏国営放送による中国と韓国評は「嘘つき」である。
十数年前の民主党政権成立直前の仏の国営放送の番組だ。仏は「日本のマスゴミは中韓北に乗っ取られている」と見ていた。
「まだ3位のほうが驚き。
中国ではいつ反スパイ法で逮捕されるかわからない状態。 最近ではアステラス製薬の幹部も逮捕されている。
こんな恐ろしい国に行く企業がまだあるのか?」との書込みが秀逸。
「外資系企業がどんどん逃げ出してる今の中国で まだ日本は多い方だしこれからさらに少なくなるだろう」との書込みに座布団1枚。
「唯一の魅力であった人件費の安さが無くなったからな
その上に中共というリスクがデカいw」との書込みに座布団3枚。
その上に中共というリスクがデカいw」との書込みに座布団3枚。
「今の中国は現代の暗黒大陸だからな
無事帰国できる保証はない
探検家が好奇心で命がけで探検する分はいいけど
観光目的や仕事するだけの人間には割にあわない 」との書込みが秀逸。
無事帰国できる保証はない
探検家が好奇心で命がけで探検する分はいいけど
観光目的や仕事するだけの人間には割にあわない 」との書込みが秀逸。