イギリス/ストックポート日報 《England/ Daily Stockport》

イギリス北西部の歴史ある街、ストックポート Stockportから(ほぼ)日替わりでお送りする、イギリス生活のあれこれ。

イギリスの、ベーカリー(パンと焼き菓子、サンドウィッチやパイ類も売る店)のショーウィンドーに見る個性的な季節感!

2018年07月25日 09時00分00秒 | 英国のお菓子とデザート
ベーカリーのチェーン店、グリーンノールス Greenhalgh's。
ストックポート・タウンセンターの商店街に二軒あります。

ショーウィンドウのディスプレイが、独自です。特にそのうちの一軒。


☝先週のディスプレイ。

さまざまな形のジンジャーブレッド(ビスケット)をカラフルなアイシング(マットな質感にかたまる白砂糖)でコーティングするのに熱心な店舗なのです。

季節感を出す工夫も好ましいです。

夏休み前は学校の年度末。

お世話になった担任の先生に差し上げる毒々しい赤いアイシングのリンゴのビスケットには「BEST TEACHER」と手描きで書いてあります。

先生への贈り物は小さな箱に入ったチョコレートが一番一般的だそうです。

うちの上の息子も小学校の担任の先生に一度だけ、やはりチョコレートをあげたことがあります。本人の希望で。
一切やらない子供もいれば、毎年の習慣にしている子供もいます。子供、というよりむしろ家庭の方針でしょうね。

聖職者の教師に金品を贈る習慣はどうかって?「金」は聞いたことがないのですが、戦前までは最後の授業の日、先生には磨いたリンゴを贈る習慣があったのだそうです。一人ひとり教室を出る時に教卓にリンゴをつみあげて行ったのだとか。

今では「BEST TEACHER」とかかれたマグカップやお花、女の先生ならバスバブルのビンなどが贈られることが多いそうです。

小学校の時の息子によると、親が持たせるのか、リンゴを贈る子供もまだいるそうです。

まんなかの、古典的なジンジャーブレッドマンの三つのボタンが(よく見えませんね)へんちくりんです。巨大な鋲のようなザラメに覆われた円錐ジェリー。


以前から通るたびに変わるディスプレイの写真を思いつくままに撮っていました。

手の込んだ、カトゥーン・キャラクター…


キャラクターの版権所有者に許可をとっていないことは絶対に確かです!

スーパー・ヒーロー(スーパーマン、スパイダーマン、バットマン、キャプテンアメリカ)のアイコンと女の子たちに人気のユニコーンのビスケットと…


性の多様化をたたえ、性的少数者の権利を支援する「ゲイプライド・フラッグ」5色の旗をかたどったどぎつい配色のケーキもあります。
ほんとに子供向け?
強烈な色を使いたかっただけでしょうか。

ビスケットのバラエティは変わり映えしませんが、上段のジャム・タートとスマイリー・フェースのショートブレッドケーキが目新しかったので写真を撮りました。


これが、古典のジンジャー・ブレッドマン。


さてクイズです。

わざと言及を避けてみたのですがどのディスプレイにも必ず登場する、この店舗自慢らしいバージョンがあります。それはなんでしょう。



スクービ・ドゥ Scoobe Doo!
今、それほど子供たちに人気があるとも思えないキャラクターなのですが。

以前にも載せたイースター版ディスプレイ。





↓↓↓画像をクリックしてください。はい、ありがとう。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする