Do you really dream of jumping sheep?
(ども 火星人です。レイシストお断り)
Martian Official Weblog



といっても、経営共創基盤の取締役の菱田哲也という人のところを見れば分かるんですが。
いや、ただ両社の共通の役員だというだけです。はなもげら
実際、お金を出すのは中国の企業ですからね。
出るかどうか、それが問題だと。
中国は外国に投資することにかなり縛りを設けそうな気配ですね。
上がり続けてきた中国の地価がとうとう下がったというニュースも出ています。
普通、それなら日本に投資するほうがいいということになるんですが、中国という国ですからね。
まず、自国優先。
日本では国が「外国に投資するな」なんてことは言えないけど、中国は言えるわけです。
中国国内の地価が下落したので、外国ではなく中国国内の不動産に投資しなさい、と言えるわけですよ。
ま、だいたいね、日本に投資するにしても、潰れそうな不動産会社を助けるよりも、潰れた会社の物件を安く買ったほうがおいしいと思うんですけどね。
どう思う?

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




早速、いつもの
ダヴィ、6100円、760円安
ケネ、24500円、100円安
クリ、14700円、変わらず
リサ、44300円、4000円高(S高)
パシ、12600円、2000円安(S安比例)
レーサム、22160円、870円高
アセマネ、9760円、1240円安
これは面白いですね。
昨日S高でひけたダヴィが今日は普通に寄って普通に下がってます。
ヤフーファイナンスのケネのところを見ると、
「この銘柄を見た人はこんな銘柄も見ています」のところに出ているのは、
ダヴィ、アセマネ、リサ、パシ、クリって、そのまんまやん。
といっても、やっぱレーサムだけはいじっている人も他と違うようですが。
昨日はダヴィに、今日はリサに、それぞれお金が流れているということですね。
だいたいこれらをいじっているのは似たような人たちのだよと、そういうことになるでしょうね。
まあ、だいたいいじっている人はそのあたりは分かっていると思いますが。
さて、明日はどこに資金が流れるのでしょうか。
しかし、それにしても、パシの勢いが止まりませんね。
今日は出来高が1000株を切ってしまいました。
売りは死ぬほど出てますから、結局、買いがそれしかなかったということなわけで。
もうめちゃくちゃな世界です。
パシは9月末以来S安とS高がひどく多くて、こういうのが普通になってますけど、決してこれは普通ではないと思います、はい。
来週あたり決算発表があるそうですが、どうなるんでしょうね。
あ、あとこれも昨年末からS高を連発していたアパマンショップですが、今日はいきなりS安。
昨日は寄らずのS高で、今日は寄らずのS安。って、どんだけ博打銘柄なんですか。
昨日、パシのトピで妙にアパマンを買い煽っていた人がいたのですが、なんか虫の知らせでもあったんですかね。

他の銘柄ニュースですが、
今日は、インテリックスの決算がでました。
21年5月期の中間ですね。
細かい数字は面倒なので(手抜きか。)、大雑把に書きますが、
半年で資産と負債をそれなりに圧縮しています。
現金は微増。赤字ではありますが、それはあまり問題ではないですね。
5月の時点では、短期借入金が現金の10数倍あったんですが、8倍強まで下がってます。
これはなかなか頑張っているのではないかと。
まじめな話、5月の決算だと、すぐにこけてもおかしくない雰囲気だったんですけど、これで現金を減らさずに半年持ったんですから、たいしたもんです。
危ない状態であるのは変わりないですが、危険度は下がっているような感じですね。

あと、セイクレストが12月の新株予約権の行使状況を発表しています。
計22万5千株行使されたんですね。
11月末の段階での発行済み株式数は22万9千株ほどですから、約2倍になってます。
一方、総和地所はなぜか今日爆上げ。

なんか今日は体調がよろしくないんですが、あっちの銘柄の話はいつものようにのちほど書きたいと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




まずはいつもの毎日香。
ダヴィ、5840円、280円高
ケネ、22710円、1260円高
クリード、14000円、100円高
リサ、40650円、300円安
パシ、10600円、1000円高(S高比例)
レーサム、20300円、800円高
アセマネ、8030円、10円高
なんか最後のほうでずいぶん動いたようですね。
アセマネはマイナスで推移していたのが2時15分頃にぐっと上げてきて、プラ転後はランコルゲ。
最後は、+10円て。。。
クリードもずっと弱かったのに最後に上げてきました。
んで、注目のパシですが、今日は社債の270億払い込みの日。
でも、ありませんでした。
これは19日よりも早い時間に出しましたね。
あとの200億と合わせて、計470億は2月に払い込みということで「延期」のIRが出てます。
延期の理由は出資する側が中国の政府からの許可を期日までに受けられなかったからだそうです。
それから、そのIRで中国側の出資者リストを公開しました。
あと、なんかニュースも出てますね。
このあたり必死です。
おそらくね、今270億ないと年が越せないんだろうけど、ちゃんとお金は入りますよ、ということをアピールしているんですね。
債権者に待ってもらっているのでしょう。
待ってもらうためのIR&ニュースなのでしょうね。
まあ、自分がお金持ちだとしてもこういういい加減すぎる会社には出資しないけども。
というかこういう経営者には。
まあ、もっと変な会社はいくらでもあるだろうけど。

総和地所ですけど、新たな増資についての発表があった翌日はS高だったんですが、その後はずっと下げてます。
年初来の最安値に近づいてますけど。馬鹿なの?
ていうか、だれかが売り抜けるために無理矢理吊り上げた臭いよね。さらにその翌日は急に出来高が増えてます。わら
まあ、値動きが派手だったのもあるけど、売り抜け狙いなら大成功でそ、これ。
そして今は徐々に閑散としてきて株化もずんずん下げているわけです。
そもそもいじってる人は少なかったですけどね。

いつものように、あっちはあとで書くです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




これは、あくまでも年末の270億と来年2月の200億が入ったと仮定しての話です。
中柏ジャパンというのは、例の産業再生機構の親玉がつくった会社の子会社ですね。
そこでこの親玉さんがパシをどうするのかというのを考えてみたわけです。
つうかね、↓こんな記事があるわけだ。
ニッケイ 冨山和彦 インタビュー
しかし、企業経営というのは、事業の統廃合など時には戦略的に非情な決断をしなければいけない場面もある。そんな状況でも、経営者が「いい人」であり続けようとすれば、自然と問題は先送りされてしまいます。やがてそれが経営全体を圧迫するような問題になり、さらには経営危機にまで追い込まれてしまうこともある。企業再生にかかわってみて、そこに「決断できない、いい人たち」経営の問題があるなぁと、中央と地方の別なく痛感しましたね。
もうひとつ。
Job Cafe 冨山和彦 インタビュー
「KY:空気を読め」などといいますが、空気なんて読む必要は有りません。おじさんたちをどんどん退けて、自分たちがやりたいことをやればいいんですよ。
いろいろ書こうと思ったけど、十分ですね。
今の経営陣はさようなら、ということでしょうね。
株主にとっては決して悪い話ではないのではないかと。
まあ、475億入ってもまだ足りないんじゃないか、という話もありますけど、その場合でもA種優先株が効いてくるでしょうから。
「再建」するんでしょうね。
あくまでも入金した場合ですけど。

ところで、双日がエジプトで石油・ガス田を発見したってほんま?
ヌヌちゃんがやっと風呂から上がるのかな?
ずっと「早く上がりなさい」って言われてたけど。
おぼれたかと思ってた。
といっても、日産7600バレルぐらいだそうだから、たいしたことないか。
今33ドルだよね。×90円。
ヌヌの持ち分は35%ぐらいかな。経費もかかるしね。
あれ?全然儲からない?

あと、2chの東邦グロのすれは面白いです。今日などは完璧にネタスレと化してます。

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




パシについて、これまでぼろくそ言ってきたんですが、さすがに6.5億は入ると思ってたんです。
中柏ジャパンの狙いがなんであろうと、この6.5億は入金したほうがいいからです。
それでですね、金曜日、2chのパシのスレで、パシに電話したという人物(以下A君という)がいて、「IR出すって言ってました」って書いてたんですよ。
入金についてIRを出す義務はないはずなんです。アーバンもIRは出してません。ブルームバーグが伝えただけです。
もちろん、ホルダーは入金のIRを期待していたわけで、IRを出すという話に別に驚きはしないんですが、なかなか出ないんで、ほんとに出るのかとかいろいろききだす連中が出てきたんです。
まあ、気持ちは分かるけど。
んで、A君は、「IRを出すのでそちらを見てくださいと言われた」という話だったんです。
その後も、いくつか書いたのをまとめると、そもそもIRは今日中に出さないと思っていたので(だから電話したわけですが)、IRを出すからと言われたて驚いたと。
んで、今日(金曜日の話ですよ)なのかといわれて、聞き間違いでなければそうですと。
そんな感じ。
んで、夕方になっても出ない。だんだんホルダーがいらだってきたんですね。A君を責め出した。
夜になっても出ない。A君を嵌め込み屋扱いするのも出てきた。
細かいことは省略するけど、A君は最初、ただ「IRは出すって言ったました・・」、と書いただけなんだよね。
他の人間があれこれきくので、確か今日の話だといっていた、みたいな言い方しただけなのにどうやったら騙しになるのかと。
ちなみに金曜日A君を微妙にかばっていたのはおいらです。わら
ケネとかパシのホルダーは気が荒すぎるんだよね。
だいたいね、そんなに疑わしいなら自分で電話しろと。
それでね、おいらは入金があるとは思っていたけど、なかなかIRが出ないので、実は「おら、なんだかわくわくしてきたぞ」な状態でした。
これは、パシという会社の「性格」の問題なんですよね。
結局は夜中にIRが出て、「ま、そりゃそうか」とは思ったものの、ちょっとがっかりしてました。わら
それで、パシという会社の「性格」ってのは、株主にどういうスタンスで臨んでいるかってことなんですが、これはこれまでのことから明らかなわけです。
都合の良いことだけ言いたがる、ってことですね。
それは誰でもどこでもそういう面はあるんですが、上場企業である以上、そう癒合の良いことばあかり言ってるわけにはいかないですよね。
でも、パシはそうなんです。
まず、大和證券との資本提携の件で、社長があほなこと言いましたね。
子会社になるとか。
資本提携の話は9月30日に結論がでることになってたんですが、その直前に社長がそんなことを言っちゃったんですね。
結局、駄目になってしまったと。
それで、JCRに格付けを死ぬほど下げられましたね。
そこでホルダーの地獄の日々が始まったわけです。
問題はここ。
2、3回書いてますが、ここでコベナンツに関するIRを出さなかったことが大きな問題ですね。
普通、融資の際に、リスクを減らすために、赤字になったらとか、継続企業の前提に疑義がついたら、とか格付けを下げられたらとかあった場合、「そんな時はすぐお金を返してね」条項がついたりする場合があるわけですね。
アーバンは格付けを一つ下げられただけで、5億円返すことになりました。コベナンツに抵触したということなわけです。
アーバンはこれで即日IR出してます。
他も同様で、なくても「格付けを下げられちゃいました。コベナンツに抵触する融資はないですよ」と、どこも出してます。
ちなみに、東邦グロみたいなところはこういうのはないです。どこも融資しません。
だから自己資本比率が割りと高いです。
パシの場合、あれだけ下げられて影響ないはずがないし、株主も当然そこは心配するはずです。
なかったらなかったでIRを出すべきですよね。
出ないと言うことは終わりだろうと、普通、考えます。
でも出なかった。
その後、物件売りますプロジェクトを立ち上げました、などという間抜けなIRは出してます。
ようするに「お調子者」なわけですね。
だから入金があれば即日IRを出すだろうと思っていたわけです。夜になってもでなかったのでわくわくしたわけです。ははは
入金がなければ、来週あたりに、延期になったとか、失権したとかそんなのを出すのだろうと、そんな感じで見てました。
んで、生き延びた場合のパシはどうなるか、というのを木曜日あたりに考えていて、金曜日にでも書こうと思っていたんですが、なかなかIRが出なくて書きそびれてしまいました。
それをこの次書くです。
続く。

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いつものその1。
ダヴィ、5710円、30円安
ケネ、21890円、2000円高(S高)
クリ、15300円、450円高
リサ、42950円、1150円高
パシ、6560円、430円高
レーサム、19880円、400円高
アセマネ、7800円、変わらず
ううむ。後場はどこも強かったんですよね。
パシとケネがS高で貼りつき。
しかし、引け前になってまずパシがガラってしまったのです。たぶん2時45分ぐらいですかね。
そしたら、東1のリサとクリもガラ。リサは2時50分の江頭タイムあたりで、クリはその1~2分後ぐらい。
そしてジャスダックのレーサムもガラ。これは2時57分ぐらいかな。
リサとクリは大引け寸前に少しリバッて終了。
レーサムはリバる暇がなかったですね。
そしてヘラライム(ヘラクレスのロスタイムですよ)に、ダヴィとアセマネがガラ。
ダヴィは3時5分過ぎぐらい。アセマネはさらに1分遅れぐらい。
そしてそのまま終了。
ケネだけがなぜか最後まで強かったんですが。強気復活?
(ケネのスレ見ると無駄に強気なのが多くてねえ)
大元の原因はおいといて、時系列で見るときっかけはパシのようですね。
そして、リサとクリが反応。レーサムに染る。
最後にヘラクラスの二つに伝染。
「きっかけはパシフィック。」
さすがに社員の平均年収がフジテレビとたいして変わらないだけの事はあります。
これらの銘柄の最後のガラは日経平均と連動してないんですよね。
日経平均と連動した銘柄は、2時過ぎに利下げのニュースでどかっと上がって、そのあと一気にナイアガラになってます。
しかし、上記の銘柄はちょっとちがう。
リサは、多少連動していたけど、連動した部分での動きはゆるくて、ガラのほうが目立ってました。
他の銘柄を見てみると、アーネストワン(東1)はパシとほぼ同じ、1分後ぐらいにガラってますが、最後にリバってます。
ここは日経には連動してません。
三井不動産とか三菱地所は当然日経と連動しています。最後のガラはありません。
他にもそういう銘柄が多いんですが、それとは別に最後にガラッたのが上記の銘柄です。
やっぱりきっかけはパシだと思うんですけどね。
問題はパシが下がった原因です。さっきは置いといたけど。
(1)日経が爆下げしてきたので、ここも影響が出て耐え切れなくなった。
(2)資金調達が不調の噂が流れた。
これらのいずれかでしょう。

続きまくります。

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




異常に長いです。すまそ

おっと、セイクレストが報告書出しました。
監理ポストは脱出ですかね。
今日はS高。
しかし、新株予約権は11月末までには、まだ行使されていません、という話ですけど。
(実は、ここは書き終わってから気がついて最後に書いたので、こういう意味不明な流れになったのです)

では、いつもの不動産ファンド系。
いつもより丁寧にいきます。わら
ダヴィンチ、5300円、120円安
高く寄って徐々に下げ。
最後は頑張ったけど、マイナス引けでしたと。
動きとしては(最後以外)日経平均に連動した形。
出来高は減ってます。
ケネディクス、16190円、2000円安(S安)
ここも高く寄ったんですが、急降下。
後場、1時前にS安張り付き。
クリード、10700円、1800円安。
ここは、普通に始まって、下げ下げ。
出来高は少な目。
リサ・パートナーズ、25700円、3000円安(S安)
ここも似たようなもんですね。
最後はS安まで行ってしまいました。
パシフィックHD、3400円、120円安。
寄ってから急降下して一時S安に張り付いたのですが、もちなおして後場は急騰。
しかし、2時過ぎに300円のナイアガラ。その後、上がったり下がったりで、引け際にプラマイゼロから、微妙にナイアガラ。
なかなかドラマチックな展開だったようです。
レーサム、18300円、2010円安。
クリやリサと同じ展開。
とうとう2万円切りました。しかも一気に。
出来高は少し多め。
アセット。マネジャーズ、6660円、130円高。
おっとここだけ強い。
ずっと上で展開して最後はちょっと垂れました。
しかし、動きは激しいのに出来高が少ない。
あれですね、為替が場中じわじわと下がってきてね、さすがにしゃれにならないということで、全体に陰線の世界ということになりました。(アセマネを除く)
しかし、いつから不動産は日経と連動するようになったのかと。

ところで、パシの中国資金ですが、CIC(政府系だお)という噂が。
その一方、CICは日本の金融機関にはしばらく資金を出さない宣言。
んと、不動産だから違うのか、あるいはファンドだから金融なのか。。。
パシの資金がCICというのは噂の域なのでなんともいえないけど。
しかし、不動産に金を出すんなら直接物件買ったほうが安いべ。
そう簡単にはいかんかぬ?
そのパシですが、
パシフィックH社長の法人:株保有率0.13%に低下-新生銀が担保売却
またまた担保に入れてた株が売られたようです。
個人では、まだ27%保有しているようですが、じわじわ減ってますね。にこにこ
パシの場合、こういうのもあるんだけど、なんといってもいい加減な姿勢が問題。
大和證券との提携話のときに、子会社になるみたいなことを発表してますけど、これまったくテキトー話。
その後、JCRに格付けをありえないほど下げられましたが、このときに何も発表していない。
何度か言ってますけど、格付けを下げられるということは、それが1ノッチであってもコベナンツ(契約条項)に触れる可能性があるわけです。ないかもしれないけど。
お金を借りた際の契約条項に、たとえば格付けが「BB-」以下になった場合は、すぐに返すというお約束がったりする場合があるからです。
それで、格付けを下げられた会社はすぐにそれについてIRを出します。
アーバンは、即日5億円分あるとIR出しました。
コベナンツに抵触するものが無い場合は無いというIRを出します。
それが普通です。
パシは、7ノッチと8ノッチ下げられたんですが、何も発表しなかったんですね。
それで、もう手の打ちようがないのだな、と思ったわけです。
(いまだにコベナンツについては何も言ってません。ま、先日1ノッチだけ回復しましたが。)
その後、発表したのが、物件売るぞプロジェクト。
「特別売却プロジェクトチーム」だって。
今まで物件を売る努力をしていなかったのかと、
商売なんだから頑張って売るのは当たり前だろと、
小1時間ほど(ry
コベナンツに関して発表するのは、会社の状況をできるだけ正確に伝えるIRの基本なわけです。
何のためのIRかと、小1時間ほど(ry
ついでに、たぶん前にも書いたと思うけど、
パシの決算、5月(2Q)から8月(3Q)への推移。
売り上げ、533億→910億
純利益、-83億→-149億
営業キャッシュフロー、-642億→-433億
ここまでは、今期の積み重ねの部分。
以下、
総資産、3703億→3439億
純資産、580億→533億
販売用不動産、2429億→2382億
仕掛不動産、257億→155億
短期借入金、1773億→1634億
負債合計、3123億→2906億
現金等、197億→154億
とても、ファンドとは思えませんが、棚卸資産は時価では計算していないのですね。8掛けでぎりぎり。
時価で計算すれば、おそらく債務超過でしょう。
営業キャッシュフローの激しい動きは、販売用&仕掛け不動産の増減によるものですね。
前期末から2Qにかけて大幅に増えて、3Qは減ったと。
時価で計算すると、ここはぐっと改善されるかわりに、赤字が悶絶。
700億以上行くかもしれないということになるわけです。
ええとですね、時価計算の話についてささやかなニュースがあるので、不動産ではないけど、すぐあとでちょっと書きます。

あと、REITに関して
金融庁、REITを一斉調査 資金繰りなど重点的に
こんなニュースが。
ま、しっかり調査してください。

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




まだ生き残っているパシフィック・ホールディングスのニュースが。
不動産ファンド大手パシフィック、中国資本が支援
不動産ファンド大手パシフィック、中国資本が支援
 信用力が低下している不動産ファンド大手のパシフィックホールディングスに対して中国資本が支援に乗り出すことが26日、明らかになった。パシフィックは優先株を中心に総額約475億円を中国資本から調達する。26日夕方にも発表する。
 パシフィックの支援先となる中国資本は、中柏ジャパン(東京・千代田)を受け皿会社として資金を拠出する。中柏ジャパンは近く、複数の中国の大手上場不動産会社から約475億円の資金を調達する計画。その後、パシフィックが実施する第三者割当増資(普通株約5億円、優先株約200億円)と、新規に発行する普通社債約270億円のすべてを引き受ける。
 パシフィックは08年11月期に不動産不況の影響で250億円の連結最終赤字(前期は120億円の黒字)に陥る見通し。信用力を補完するため、大和証券グループ本社と支援交渉を進めたが折り合わず、9月末から新たな支援先を探していた。大和との交渉は打ち切る。 (16:20)
****************************
なんじゃこりゃあ。生き残るのか。
まだ、資金を調達する「計画」だそうだけど。
次にですね、パシの開示情報を見ると、ちょっと違います。
(1)6.5億円分の新株発行。割当先は、もちろん中柏ジャパン。
それで、筆頭株主が変わりますよと。12月19日の予定。
現時点での発行済み株式総数は70万株です。
そして、ここで発行される新株は28.6万株。4割以上の希薄化。
(2)270億円分の普通社債の発行。これも引き受けるのは、中柏ジャパンと。
これは12月26日のようですね。これがないと年が越せないのでしょう。
しかし、償還期限が来年の11月末です。どうやって返すの?
(3)A種優先株式の発行。これは強烈。
既存の株主なんてどうでもいいということです。ま、潰れなければいいだろうけどもね。わら
468億円だそうですよ。
A種優先株はすべてにおいて優先ですからね。潰れたら、資産が残っていた場合まずそっちに行くと。
配当も優先です。
57200円で、82万株余りです。
これは、普通株に転換することも出来ます。
行使価格が現在の株価の場合、2000万株を超えます。
ま、今の株数の29倍あまりということですね。
ちょっと馬鹿げた数字になってしまいますが。。。
で、こっちは、来年の2月27日だそうです。
開示によると「本普通社債につきましては、優先株式発行時に本社債を現物出資する」とあります。
つまり、合計で475億ほどということですね。
しかしですね、最初の6.5億はなんとかなるかもしれないけど、中柏ジャパンのお金ではなくて中国から集めてくるということですよね。
どうなることやら。今、中国ってそんなお金ある?
実際ですね、開示によると
(注)中柏ジャパンは、12 月上旬に約6.5 億円、12 月下旬に約270 億円及び2月末に約200 億円
の出資を中国における大手上場不動産会社等から順次受ける予定です。

とか、
2. 本投資契約に基づく一連の取引の概要
中柏ジャパンは、下記(4)に記載のとおり、本投資契約において企図される各種取引のための会
社であり、下記(1)から(3)までに記載の各取引の実行は、中柏ジャパンが各払込期日までに所要
資金を受領していることが前提となります。

などとなっています。中柏ジャパンがお金を持っているわけではないということですからね。
これから集める、あるいは、せいぜい、今、集めているところということでしょう。
失敗したとして、中柏ジャパンの懐は痛まないんでしょうね。

さて、JCRですが、これをうけて格付けを「B-」から「B」に、「CCC」のほうは「B-」に上げました。早っ!

テクノラティプロフィール
ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




まずですね、パシフィックホールディングスですが、30日の時点で強烈な格下げ。
もうね、アーバンどころじゃないんですよ。
ていうか比較にもならんぐらい激しい格下げ。
完全に投資不適格の烙印を押されたわけでして。
JCRなんて「おまいらもうパシに投資しないで下さい」といっているようなもの。
今なら100円の社債が17円で買えますよ。超お買い得!
・・・・・
これはもうあれかもからんね。
というか、エルクリエイトとほぼ互角の戦いといっていいです。
ここは規模が大きいのできついですよ。アーバンクラスですからね。
ちなみにエルクリとパシは、今日も寄り付かずS安比例配分でした。。。
ホルダーは毎日、引け後に恐怖のIRがでないかドキドキでんがな。
逆転の大技はあるのか。   
そいでね、ダヴィンチが下げてるんですよ。
パシの連れ安だ、と嘆いている人もいますが、やばいかもわからんね。
ここがもし逝ったら、最悪ですよ。
6月末の時点で負債が8400億ありますからね。
大変な騒ぎですよ。連鎖が恐ろしいですよ。
営業キャッシュフローは2646億のマイナスですよ。
総資産が1兆1143億ですから、純資産は2733億しかないし、現金などは、366億しかないんですよ。
まあ、短期と一年以内の借入金の割合は少ないから大丈夫かもだけど。
あれやね、パシみたいに格付けを下げられたら死にますね。

あとはですね、ウィルってとこが、厳しいですね。
かなり小規模なんで、なんとかかんとか凌いでいけるかもわからんけど、負債が大きいんですよね。
まあ、危険度では、エルクリとパシが最前列にならんだところでしょうか。
つぎが総和地所だと思ってるんだけど、今日はずいぶんとあがりました。前場はS高。
そのあとは、東栄住宅とか明豊エンター、
それに、セイクレスト、リビングコーポ、エスグラント、ライフステージ、ウィル、アルデプロ・・
きりがない。あといくつ危ないとことがあるの?ダヴィも?

その他、テークス84円(1円安)。出来高も下がる。
東邦グロ、123円(6円高)。ホルダーご満悦。
サニーサイドアップは、14日連続で下げてます。
もうこうなったら、記録を伸ばし続けて欲しいです。きっぱり。

あれだね、ヤフーのパシのトピには、買い煽りがいるね。
なんとかババを誰かに掴ませようとしてるようにしか見えないお。
中期では100%買いだそうです。反論されて短期に変えましたが、さらに反論されて超短期に変えました。
しかし、理由は同じです。11月まではこれ以上悪材料がでないんだそうです。
なんで?
まあ、あれやね、こういう人は、倒産したら悪材料出尽くしで爆上げ、とか言いそうだよね。


ブログランキング・にほんブログ村へ
トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »