オーナーに依頼された、エジング(縁編み)のお仕事。
オーナー「気に入っている服なんだけど、脇のところがほつれてきてしまった。直せるかしら?」
すいか「うーん…機械編みなので、難しいですね」
オーナー「だったら、毛糸で縁編みをしてみて」
大きめのピコット(ポコポコとなっているところ、本当は玉編みにしてあります)が好きだ、とのことだったので、こんな風に編んでみました。カシミアの高級ニットを扱うのに緊張しましたが、仕上がりは気に入っていただけました。ほっ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
縁編みは手編み作品でもときどき使いますが、既製品の補修+装飾という活用の方法もあるんだなぁ、と新たな発見。やはり自分ひとりでいろいろ考えるよりも、いろいろなひとの意見を聞いたり、アイディアを分け合うって大切だなと思いました。
みなさんも「こんなのトライしてみたら?」というものがあったら、ぜひ教えてくださいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
*デザイン:オリジナル/作成:2006.1月中旬
オーナー「気に入っている服なんだけど、脇のところがほつれてきてしまった。直せるかしら?」
すいか「うーん…機械編みなので、難しいですね」
オーナー「だったら、毛糸で縁編みをしてみて」
大きめのピコット(ポコポコとなっているところ、本当は玉編みにしてあります)が好きだ、とのことだったので、こんな風に編んでみました。カシミアの高級ニットを扱うのに緊張しましたが、仕上がりは気に入っていただけました。ほっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
縁編みは手編み作品でもときどき使いますが、既製品の補修+装飾という活用の方法もあるんだなぁ、と新たな発見。やはり自分ひとりでいろいろ考えるよりも、いろいろなひとの意見を聞いたり、アイディアを分け合うって大切だなと思いました。
みなさんも「こんなのトライしてみたら?」というものがあったら、ぜひ教えてくださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
*デザイン:オリジナル/作成:2006.1月中旬