1/99(きゅうじゅうきゅうぶんのいち)

あみものと手仕事と旅の記録

コーヒー中毒成れの果て

2006-11-11 10:46:32 | すいかのたね
現在、過去最悪の肌荒れ状態で、いままでなかったタイプの"吹き出物"の出現とその対処に振り回されています。

先日、「まだまだコーヒー中毒じゃない」というようなことを書きましたが、「いや、ちょっとやばいかも…」というくらいに一日あたりのコーヒー摂取量が増えています。着実に。そして、この肌荒れとコーヒー摂取量の増加の相関関係は、かなり強いはず。

実は少し前から、胃がかなり荒れ気味で食欲減退という事態に陥り、しばらくコーヒーを飲みたいという欲求がなくなりました("身体が受け付けません"みたいなかんじで)。

代わりに紅茶、それもストレートでは刺激が強いように感じて、牛乳で紅茶を煮出したロイヤル・ミルクティーを淹れて頂いていました。
 
 朝からアツアツのミルクティーってのも、なんだか優雅なかんじだわ

と新しい楽しみを見つけたのもつかの間。ミルクティーへの切り替え3日目にして再びコーヒーの道へ…(ふだん牛乳を買う習慣がなく買い忘れた、のと、胃の調子も良くなってきたこともあって)。


そしてトドメがこれ。東京でKさんが教えてくださった、サザコーヒーの「コーヒー豆チョコレート」。その名の通り、チョコレートの中に焙煎したコーヒー豆が入っているのです! 試食していっぺんに虜になり、10秒のうちに購入しました。

これを食べながら思い出したのですが、わたくし、コーヒー豆をボリボリ食べていたことがありました。そう、まるで節分の豆でも食べるかのように、ボリボリと…。

てなわけで、前言撤回して、ここに宣言いたします。

 すいかはコーヒー中毒です

いまもコーヒー飲みながらこの記事を書いております、へへへ~~



あ、あとご報告を。
先日の東京での面接結果の通知が来ました、「"今回も"採用見送り。でも、いちおう人材登録しておくわね」とのことでした。いろいろとお騒がせしましたが、タイ行きに関しては、これでしばらく落ち着くと思います。それから、結果云々よりも、面接自体がいろいろな意味で良い社会勉強になって、東京まで行って良かったです。アドバイスくださったみなさん、ありがとうございました