今日の参加者はリピーターのHさん。
前回は棒針編みでしたが(記事はこちら)、今日はかぎ針編みで。
ポケットモンスターのゼニガメのあみぐるみにトライされています😳
小さなパーツ(脚)を編んでみたものの、段と段の境目の編み方が分からない、というお悩み。

丸いものを編むときは、くるくると編んでいく方法と、一段ごとに目を立ち上げる方法とがあります。
後者の方法だと、引き抜き編みをするときにうっかりひと目増やしてしまったりするんです。
そのあたりを気をつけるように伝えしたところ、クリアになったようで、良かった!
それから、先日編み上がったイースターバニーを Hさんにみてもらいましたよー。

かわいい😍と大好評いただきました😆

うん、たしかにかわいい❤️
と、自画自賛😁
あみぐるみの世界は実に奥深くて、お気に入りのニット作家さんの写真を一緒にみて盛り上がったり。
編み物をとおして広がる、クリエイティブで心豊かな世界を味わったひとときでした。
Hさん、ご参加ありがとうございました!
前回は棒針編みでしたが(記事はこちら)、今日はかぎ針編みで。
ポケットモンスターのゼニガメのあみぐるみにトライされています😳
小さなパーツ(脚)を編んでみたものの、段と段の境目の編み方が分からない、というお悩み。

丸いものを編むときは、くるくると編んでいく方法と、一段ごとに目を立ち上げる方法とがあります。
後者の方法だと、引き抜き編みをするときにうっかりひと目増やしてしまったりするんです。
そのあたりを気をつけるように伝えしたところ、クリアになったようで、良かった!
それから、先日編み上がったイースターバニーを Hさんにみてもらいましたよー。

かわいい😍と大好評いただきました😆

うん、たしかにかわいい❤️
と、自画自賛😁
あみぐるみの世界は実に奥深くて、お気に入りのニット作家さんの写真を一緒にみて盛り上がったり。
編み物をとおして広がる、クリエイティブで心豊かな世界を味わったひとときでした。
Hさん、ご参加ありがとうございました!