空手教室水翔塾

雪深い新潟県の里で活動しています。

十日町市スポーツ少年団入団認定式

2023年04月29日 | 審判
2023年4月29日 十日町市総合体育館

3年ぶりでしょうか、それとも4年ぶりでしょうか?
長らくお休みしていた入団認定式が再開されました。

式典は、オーソドックスな本部長と来賓のご挨拶、団員による誓いの言葉でしたが、第2部はボッチャ体験会。
私自身が初体験でしたし、ルールは全く知りません。
やってみると、面白かったですね。
これなら、身障者の方とも一緒に楽しむことができます。

子供たちも真剣そのもの





白いボールに、どちらがチームの球が近づいているか専用の計測器(コンパス)で測ります。

企画&運営してくださった役員のみなさん、ありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誠拳会組手練習会

2023年04月22日 | 練習会
2023年4月22日 長野市柳原体育館

長野市で活動する誠拳会さんが主催する組手練習会です。
今年度初の「密」なイベントです。
密と言っても、濃密で親密な時間です😍 


北信越地区はもちろん、関東地区、東海地区、関西地区、四国からも参加者がいました。
地区大会のチャンプや全少チャンプも参加する、非常にレベルの高い試合がガンガンと行われます。

水翔塾からは、低学年を中心に6人が参加。



もちろんすぐには勝てませんが、勝てないからこそ、レベルの高い練習会に参加する意義があると思います。

そして、道場や都道府県の枠を超えて友達を作ることもできます。
こちらは、各県の小6が集まっての「男子会」でしょうか?
仲良く、ワイワイしてました。


〆は、恒例の騎馬立ち(四股立ち)10本突きでフィナーレです。

誠拳会の皆様、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将軍様が復活!

2023年04月20日 | 稽古
コロナで休んでいた脳トレーニングが復活しました。
トレーニングといっても、暗記するだけなんですが。
頭を使わないスポーツはありません。
常に動きながら、作戦を立てながら対戦するのがスポーツです。

ステップ1 徳川十五代の将軍様の名前

ステップ2 山手線の駅名を内回りと外回りで唱える

ステップ3 都道府県名と県庁所在地をコード順に覚える

準備運動のランニングで「家康、秀忠、家光…」など、みんなで唱えながら走ると、何やら異様な光景ですが😅 

ちなみに、ワンステップをクリアするとお菓子がもらえます😁 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十日町きものフェスタ2023

2023年04月16日 | 地域の行事
2023年4月15日 クロステン

十日町市の地場産業である、きものの新作展が一般公開されましたので見学に行ってきました。


会場内の撮影は規制されていましたので、パチリとできませんが、どれも素晴らしいものでした。
私の両親も、長らくきもの産業に関わってましたので、家の中にはいつも反物がありました。
懐かしい感じがしましたね。

展示の様子は、こちらからご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KARATE育成強化事業 強化練習会 2023年4月

2023年04月10日 | 稽古
2023年4月9日 謙信公武道館

4月になり、すっかり陽気は春爛漫。
謙信公武道館も春の装いです。

今回の形講習は、糸東流のセイエンチンです。
他流派の形を学ぶのも、空手の幅を広げます。

その後は、基本稽古と組手練習。


他の道場の選手と練習は、緊張感があって刺激になります。
この刺激が、子供の成長に欠かせないものです。

今回は、水翔塾から2名のみの参加ですが、来月は大勢の子が参加する予定です。
指導の先生方、よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本一将 形セミナー

2023年04月05日 | 講習会
2023年4月1日 長岡市市民体育館

世界大会で活躍する本 一将選手を招いての、県連強化指導部主催の形セミナーが開催されました。

出典 JKFAN

内容は基本稽古とエンピ、平安五段で、特に基本稽古では運足や腰のキレについて細かな指導がありました。



一流と呼ばれる選手は、常にポイントを意識しながら人一倍練習する。
当たり前のことを怠らない姿勢は、素晴らしいものです。

水翔塾からは私が代表して学んできましたが、これを子供たちに伝えたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リウマチもどき

2023年04月04日 | その他
去年の秋ごろから脚の裏側がこわばり、柔軟性がなくなり、さらに痛みで力が入らなくなってきました。
今年になって、両肩の関節とその周辺の筋肉が痛くなり、夜中に寝返りをうつと目が覚め程。
診察の結果、「リウマチ性多発筋痛症」でした。
リウマチではないけど、似たような症状で50歳以上の中高年がよく発症するとか。
ステロイド系の薬を飲んだら、数時間後に劇的に改善。
薬の量は徐々に減らして、最終的にはゼロにする予定です。

 

今年になって、練習中は口ばかりの指導でした。
動けるようになって、本当に健康のありがたみが分かります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学時代の集大成

2023年04月04日 | 審判
小学校卒業までに公認段位の取得を目指しているのですが、何とか間に合いました。
3月5日に行われた県連昇段審査会において、小6(当時)の2名が見事合格です。


幼いころから組手中心で練習してきたので、指定形をそれなりにするには超大変でした。
本人の頑張りもあり、今回の嬉しい結果です。
今年度も、少年部初段や二段を目指す子がいます。
「努力」のお手本になったことでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする