平成30年9月22日 長岡市南部体育館
春の高校選抜大会の第1ステージとなる地区予選会が行われました。
少子化の影響で出場校、出場選手は回を重ねるごとに減少しています。
そんな状況ですが、高校拳児は熱く競技してくれました。
平成30年9月22日 長岡市南部体育館
春の高校選抜大会の第1ステージとなる地区予選会が行われました。
少子化の影響で出場校、出場選手は回を重ねるごとに減少しています。
そんな状況ですが、高校拳児は熱く競技してくれました。
市民スポーツ大会が近いので、同じ十日町市内で活動している松風会さんと合同練習しました。
まずは、松風会さんのホームである松代総合体育館へ
よその道場に行くと、やっぱ緊張してましたねぇ
そして昨日は、なかさとアリーナで一緒に汗を流します。
打ち込み終えて、試合形式の練習です。
6m×6mのコートを4面作って行いました。
9月30日に市民スポーツ大会ですが、今回の練習の成果が出るといいです。
長岡市悠空会の菊地先生から、練習で使えるアルミ式伸縮ポール(指示棒)を紹介していただきました。
こんな風に、前屈立ちのフォームを修正するために使い始めたのですが…
別の使い方として、45度の角度で向きを変える時にも役立ちます。
「45度に向きを変えて移動するんだよ」と言っても、低学年の子はわかりません。
「マットの対角線の方向に…」なんて言えば、もっと???になっちゃいます。
やっぱ視覚に訴えるのが効果的でした。
平成30年9月9日 新潟市鳥屋野総合体育館
組手一般の部においては全日本の予選会を兼ねた大会で、緊張感あふれる試合が繰り広げられました。
水翔塾からは髙橋ひなが参加しましたが、残念ながら敗退しました。
平日は居残り練習して頑張ってました。
審判の目から見ての感想です。
男子有段者の部は、競技時間が3分間ですのでテクニックとパワーの他にスタミナが必要です。
試合開始前半は軽快に動けても、エネルギー切れでバテバテになると逆転されてしまいます。
走り込みが大切ですし、ウエイトコントロールも大切ですね。
ここ一番で踏ん張れる体力を付けましょう。
試合の結果ですが、中1女子組手は撮影時に記載されてませんでしたので、省略させていただきます。
大会を運営していただいた役員の皆さん、ありがとうございました。
先日の学連の試合で、3回ほど10セカンドルールの場面がありました。
たまたま3回ともジャッチ(副審)だったので、冷静でいられましたがレフリー(主審)だったら、頭が真っ白だったかもしれません。
今一度、10セカンドルールをおさらいしたいと思います。
今年のJkFan5月号に、載っていましたね。
試合中に青の選手の技が当たって赤の選手が倒れたとします。
レフリーは「やめ」をかけた後、すぐにドクターを呼びます。
レフリーは声を出して10秒数えます。
赤が倒れたまま10セカンドルールが成立しました。
次の6つの判定が考えられます。
① 選手自身がスリップして倒れるなどのトラブル 赤の棄権
② 赤のC2の無防備 赤にC2のウォーニング、赤の棄権
③ 青の強打 青にC1反則
④ 青の強打だが、赤は試合続行なのに立たない 青にC1のウォーニングを与えた後、赤にC2反則(たぶん道徳に反する行為)
⑤ 青の悪意ある行為 青にC1失格
⑥ 青の技が得点になる基準を満たし、赤の過度の誇張 青に得点を与えた後、赤に反則or失格
いつもは小中学生の大会が多く、素面の学生の審判に疎遠となっています。
ですので、学連の試合はとっても勉強になります。
先輩方、今後ともよろしくお願いいたします。
地元農協(JA十日町)の広報誌『とかちゃん』9月号に、水翔塾を採り上げていただきました。
内容はご覧のとおりなんですが、地味な活動に光を当てていただき感謝いたします。
これからもコツコツと、頑張ります
ちなみに問合せ先が漏れていましたので、何かありましたら下記アドレスまで御一報ください。
noriy@plum.plala.or.jp
平成30年9月2日 福井大学松岡キャンパス体育館
北信越学連主催の大会に、審判員として参加してきました。
福井大学のキャンパス内にある体育館が会場でしたが、医学部と大学病院があり、なんか独特な環境です。
この大会の審判員は、学連の出身者でないとできないので、全員が体育会空手道部のOBです。
お互い呼び合う時には、年下であっても「○○先輩」と言います。
学連の大会の審判は3回目ですが、ある意味とっても緊張します。
古き良き体育会の緊張感で、脳内がピリピリします
試合の方は、学生ですからメンホー無しの素面です。
さすがに、もう怖くて素面では試合はできないよなぁ
団体戦のみの大会で、試合の結果は次のとおりです。
男子団体組手 1位:新潟産業大学 2位:福井工業大学 3位:金沢工業大学、新潟大学
女子団体組手 1位:新潟産業大学 2位:金沢星稜大学 3位:新潟大学
帰りの米山SAで一休み。
新潟県人ですが、初めて米山SAに立ち寄りました。
夕日が、とってもきれいでした