すみちゃんノート

ひまつぶしのいろいろ

御種人参 

2020年12月05日 | 

「おたねにんじんフェアinあいづ「」が今 会津地方の飲食店16店舗で催されているそうで おたねにんじんを使った滋味あふれる料理が提供されているそうです・・

会津地方では300年以上前から栽培されているらしい・・

おたねにんじんとは漢方の王様と呼ばれる高麗人参や朝鮮人参のことで滋養強壮に優れた生薬ですが一般に人参と呼ばれているものとは別物ということです

日本には奈良時代に伝来し 当時は貴族のみ使用していて 江戸時代に入り幕府が輸入を始める 将軍徳川吉宗が藩に種子を与えたことから御種人参と呼ばれるようになったとか・・

栽培は難しく数年かけて育てていて貴重品です・・(YouTubeにも栽培者の様子が載っています)

お店に行って食べることもできないのでスーパーに売られていたものを買ってきて食べてみました・・

乾燥したものや粉末にしたもの 飴などいろいろありネットでも販売しているようです

粉末は使いやすいかもしれないと思い買ってきました

粉末をお湯に溶かして・・と記載されていますが 薬っぽい味がしますので 黒糖を加えゼリーにしてみたら食べられました(飲むときも何かを加えるといいかも・・)

味覚も好みも人それぞれですから一概には言えませんが・・

あとは味噌汁に粉末を入れてしまえば気になりません (香りの強い具材を入れるといいかも・・)葱ときのこと豆腐の味噌汁を作りました

おたねにんじん入りのカレーが売られていますがカレーは普通に食べられます(カレーを作る際 クミンシードやにんにくなど入れるといいかも・・)

貴重なので少しずつ食べています・・

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

揚げたこ焼きも美味しい・・

2020年12月05日 | 

今朝は寒くて霜が降りていました・・

年末ということで消しゴム版画で年賀状の準備などゆっくりしています・・

なにせ食べることは毎日ですから 同じ材料で違うものができないかと考えることもあります

今までの経験や見聞きしたことを頼りに ない頭をひねっているわけです・・

揚げたこ焼きが記憶にあったので 冷凍のたこ焼きで作ってみました・・

冷凍のたこ焼きを揚げるだけで串(割り箸)にさして盛り付け 何もつけずに食べます

外側はカリッとしていて中はとろりとたこ焼きの味です

割り箸を持って食べやすく 年末年始 子どもや酒飲みに良いです・・

お粗末様でした・・

寒くなりましたので温かくして風邪など召されませんように・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする