文明のターンテーブルThe Turntable of Civilization

日本の時間、世界の時間。
The time of Japan, the time of the world

悪の心なんか何処にもない、これからの日本を背負って行く若い人たちに贈る。

2012年05月29日 14時13分55秒 | 日記
悪の心なんか何処にもない、これからの日本を背負って行く若い人たち、今、私を初めて知り、購読の手続きをしてくれている方、周囲の知人に、「これは良いよ」「素晴らしいよ」「凄いよ」「どこからでも読める、良い本だよ」「お勧め…」etc.と喧伝してくれている貴方に贈る。

Perfect Day - Lou Reed & Bono & Dr. John & Elton John & D. Bowie & Duran Duran



2012/5/28、京都府立植物園にて。

ひょっとしてカート・コバーン(ニルバーナ)が、ライブで演奏していたバラ―ドだったかな、

2012年05月29日 14時07分07秒 | 日記
次に流れて来たのはドアーズの曲だと思うのだが…special, …specialと繰り返されるフレーズの曲…その連想で、ひょっとしてカート・コバーン(ニルバーナ)が、ライブで演奏していたバラ―ドだったかな、と、帰宅してYouTubeを叩いてみた。

 違ってはいたが、これが又素晴らしい。更に、さてはVelvet Undergroundだったか、と叩いてみれば、更に素晴らしい曲の数々。

Nirvana - The Man Who Sold The World (Live And Loud, Seattle / 1993)


2012/5/28、京都府立植物園にて。

雨宿りも兼ねて、お気に入りのスタバに入って、週刊朝日の続きを読むことにした。

2012年05月29日 14時01分55秒 | 日記
今日は、或る所、…ずっと敬して遠ざけていた場所…に、行こうと決めて向かったのだが、車中で、空が不気味な黒雲に覆われ出したのを見て、急遽、引き返した。
帰阪してみれば、案の定、激しい雷雨と成った。
雨宿りも兼ねて、お気に入りのスタバに入って、週刊朝日の続きを読むことにした。
幸運な事に、いつもの席が空いていた。
以前に、スタバはコーヒーだけを売っているのではない、アメリカの文化を売っているのである、と、私は喝破した訳だが、
 正に、その通りの、音楽が流れていた。Broken Social Scene ぽい、とても良い感じの音楽が先ず流れて来た。

嗚呼、こんな天気の時には尚のこと良いなぁ、と思いながら聴いていた。


2012/5/28、京都府立植物園にて。

人間なんて、特に、権力を嵩に着たような類や悪党どもなんて、恥ずかしくって、私たちを見れる訳がない。

2012年05月29日 09時57分27秒 | 日記
本当に凄い。あたしたちは、そう思う。
あたしたちは知ってるよ。
あたしたちだから知ってるの。
私たちだから分かるの。
だって、ここに居る私たちは本当の天才なんだから。
私たちこそ、天が生んだ才能なのよ。
人間が、自分たちだけがそうだなんて思っているのは、本当に、ふざけた話よ。
そうよ、そうよ。悪人は山ほど居るし、あたしたちの様な別嬪は少ないし。
信長さんを大変な目に遭わせた犬畜生にも劣る悪党どもなんか、いまだにつかまりもせず、のうのうとしているじゃないの。
そんな人間たちが、この自然界の王様だと思っているなんて、片腹痛いわよ。

ねぇ。
そうよ。

人間なんて、特に、権力を嵩に着たような類や悪党どもなんて、恥ずかしくって、私たちを見れる訳がない。
 人間が一番だなんて、単なる思い上がり。

この地球では、私たちこそ一番。

 そうだ!

2012/5/28、京都府立植物園にて。 

私は、彼の評論を通して音楽を知ったり感じたりしたことはないからさ。

2012年05月29日 09時43分04秒 | 日記
昨日、吉田秀和が死んだけど…。
有無。
信長さんは、かなり長い間、彼の音楽評論を読み続けていたんでしょう。
有無。

高校生時分に、一日中、NHK・FMを聴いて、クラシックの世界に逃げ込んでいた頃があったから、その後、朝日新聞に定期連載されていた彼の評論を読みだしたのだよ。
得る所はあった?
有無。有ると云えばあるし、ないと云えば無いかな。
何故?
私は、彼の評論を通して音楽を知ったり感じたりしたことはないからさ。
それから私の心を掴んだのは、…私の心に響いて、私の人生の側に、いつも在ったのは、…ビートルズであり、ボブ・ディラン、それと、彼らの後に続いているバンド達の響きだったからさ。
土曜日の日も、ここのバラ園の棚の向かいから、練習中なのか、オーディオなのか、凄く良い、パンクロック風の音楽が流れていて、とても気になったんだよ。

2012/5/28、京都府立植物園にて。 

悪の心なんか何処にもない、これからの日本を背負って行く若い人たちに贈る。⑪

2012年05月29日 09時31分52秒 | 日記
芥川が歩くと、花々は、芥川と一緒に踊り、芥川と一緒に涙する。

蝶が舞い、蜻蛉が飛び、蛇が現れるのである。


人気ブログランキング ←芥川の論説、及び、写真や良し、と思われましたらクリックして下さい。

66年に一度の好著である拙著を、いまだに購読されていない方は、今すぐ最寄りの書店か、サイドバーのネット書店か、電子書籍で購読した方が良い(笑)。何故なら…

日本が再生し(元に戻り)世界を救える国になる、

米国と屹立して世界をリードして行く国に成る為には、


拙著を日本中の方々が読まれて、皆さま方が、芥川が書いた〈解答〉を、
皆さま方が選んだ為政者に実行させるしかないのだ、と確信しているからです。



どのページを開いても、貴方は、芥川の独創…一人の紛れもないGiftedが、
神に与えられた使命を果たしている結果としての言葉…に出会う。


「文明のターンテーブル」芥川賢治 第一巻

「文明のターンテーブル」第一巻 近未来100万部突破。

銀河鉄道の夜.jp(「銀河鉄道の時刻表」)にてスタート。



11.jpg
「文明のターンテーブル」
文芸社

<ネット書店>

文芸社

アマゾンエルパカe-hon

紀伊國屋書店Bookweb

セブンネットショッピング

楽天ブックスlivedoorブックサービス

文教堂


電子書籍
≪BOON-GATE≫


<全国の配本書店>

北海道~愛知県【162店舗】

三重県~沖縄県【153店舗】

※書店での取扱いについて