我らが日本を糾して下され。
有無。
2012/8/1、嵐山にて。
信長殿、我らを愛して頂いている事、我らが心に、しかと届いてござる。
我らは皆、信長殿の健康と、幸いを祈っておりまする。
2012/8/1、嵐山にて。
信長殿の言葉、我ら、皆に届いておりまするぞ。
我らが空は、貴方の空なるぞ。
愛する、我らの信長殿。
貴方が我らを愛してくれる以上に、我らは、貴方を愛しておりまするぞ。
2012/8/1、嵐山にて。
私の心に沁みて、彼らの言葉が響いたのである。
それは、とても深く。私の心に届いた。
彼らにも、私の言葉は、とても深く届いたのである。
2012/8/1、嵐山、渡月橋にて。
この世には、阿呆と悪がウジャウジャしている世の中になった20年超。
何時の頃からか、アジアのindecencyが幅を利かしていた20年超だったが、
日本の思索は永遠なるぞ、と、私が上げた大音声に、
嵐山は、「その通りにござるぞ、信長殿」、と、地響きのような大音声で答えたのである。
2012/8/1、嵐山、渡月橋にて。
おお、わが愛する嵐山よ。
我は、汝を永遠に讃える。
汝こそは日本のエッセンス。我らが魂の故郷。
我らが高貴なる魂の在り処。
角倉了以よ。汝こそは富豪の在るべき姿。
角倉 了以(すみのくら りょうい、天文23年(1554年) - 慶長19年7月12日(1614年8月17日))は、戦国期の京都の豪商。
朱印船貿易の開始とともに安南国との貿易を行い、山城(京都)の大堰川、高瀬川を私財を投じて開削した。また幕命により富士川、天竜川等の開削を行った。地元京都では商人と言うより琵琶湖疏水の設計者である田辺朔郎と共に「水運の父」として有名である。…ウィキペディアから。
ウィキペディアよ。汝も素晴らしい。汝は知性の在るべき姿。
その通りでござる、と、遥か彼方の比叡山から最澄殿も云っていた。
2012/8/1、嵐山、渡月橋にて。
雲の切れ間から夏の陽光が顔を出し始めて。
信長殿、お帰りなされ。と、嵐山の空も、山も、川も、鳥捕りたちも、皆、信長を迎えたのだった。
2012/8/1、嵐山、渡月橋にて。
レストランの窓から渡月橋向かいの山脈をみていると、
「信長殿、間もなく雲が切れまする、どうぞ、もう一度、お越し下され」
その様に、信長を誘っているのである。
おお、我が愛する嵐山よ。ならば、もう一度、参ろう。と、信長は答えたのだった。
2012/8/1、天龍寺前のレストランから。
8月1日の嵐山は、風が強く、曇天であった。
これでは仕方が無いとして、何度か立ち寄った、天龍寺前の豆腐屋さんの2階で昼食を摂って帰る事としたのだったが。
2012/8/1、天龍寺前のレストラン内から。
9/5号のニューズウィーク誌が全国民必読の書であることは、前述の特集記事に続く、
ケネス・キノネス(国際教養大学教授、元米国務省・朝鮮半島担当官)の論説特集である、
「汚職と反日の不毛な悪循環」にも明らかなのである。
購読した日本国民の全ては、これで完璧に、戦後、韓国の政治史…大統領史が分かるだろう。
さて、
この記事を、日本中の方々にご紹介する前に、グーグル日本支社とFC2という会社について、言及したい。
匿名性を良い事に、インターネットの世界で悪事を働いている、悪党達、中には、ヤクザも山ほどいるだろう。
これらの者が働いている悪=犯罪行為に対して、この両者は、皆さま方が、ネット上から、抗議しても、何の回答もなかったはずである。
こういう企業に対して為すべき事は、被害を被った方々全員が、この両社に対して、告訴状を送りつけるのである。
この両者が在る、管轄警察署にも同様に、告訴すべきなのである。
恐らく、何万人、何十万人、何百万人の方々が、この両社がネット上で放置している悪党どもの為に、大変な損害を被っているはずである。
その額は、甚大であるはずだ。
一人の声は小さくとも、何万人、何十万人、何百万人になれば、この両者の様な、悪に鈍感な企業にも、地球を揺るがす様な大音声として届く。
これまで甚大な被害を被って酷い目に遭った方がたよ。
信長と一緒に、抗議の声を挙げよう。
告発の書面を、この両者に届けよう。
その数が、何万、何十万、何百万となったら、この様な、正義を標榜しながら、悪を放置し続ける、商業主義と利己主義の塊の様な企業を、初めて糾す事が出来るはずだ、
そういうことで、一つ一つ、世界を糾して行かなければならないのである。
悪を、犯罪人を跳梁跋扈させる様な21世紀ではいかんのである。