文明のターンテーブルThe Turntable of Civilization

日本の時間、世界の時間。
The time of Japan, the time of the world

Sunset Rubdownについての、完璧な紹介文…ウキぺディアから。

2010年10月31日 21時43分50秒 | 日記
Sunset Rubdown is built around lyricist Spencer Krug's unique vocals and
eccentric musical compositions... Krug's lyrics are characterized by surreal and
mythological imagery, and often tell epic stories (notably on their LP
Dragonslayer). Musically, the band's sound is highlighted by distinct drum,
keyboard, and guitar signatures. The compositions usually have inventive
melodies, irregular song structures, and intricate instrumentation. The songs
are rarely under five minutes long. Sunset Rubdown's live performances emulate
the full sound and passion captured on their recordings
.

21世紀。

2010年10月31日 18時47分40秒 | 日記

Smashing Pumpkinsは、素晴らしいけど…特に♪Tonight Tonight♪は最高だが…

Smashing Pumpkinsは、20世紀の音  片思いの苦しい響き  終に実らぬ恋の歌。

 

 

だけど、今日、様々な21世紀の本物たちの後に流れて来た♪Real Love♪は、とても良かった…彼らの曲を、今日の様に、清々しく、良いなぁ、と思ったのは初めてかも。

 

 

が、その次に流れて来た Gentle Fox の♪Bad Friend♪という、大物じゃないけど、21世紀の香りはする…曲を聴いて、ホッとしたような感じを持ったのも事実。

 

 

その後に、Feist の♪Past in Present♪ が、流れて来た時には…やっぱり、Feist は最高…今の、21世紀初頭の女性歌手NO1…だから、もともと彼女がメンバーだった Broken Social Scene も とても良いのだ…紛れもない21世紀の響き。

 

 

そのまま、地下鉄に乗った…流れて来たのは、押しも押されもせぬ、カナダの大バンド…21世紀初頭の大旦那…Sunset Rubdown の♪Shut up I’m Dreaming of Places Where Lover’s Have Wings♪…723秒…この曲の、残り、約3分間に渡って続く、インスツルメンタルの部分は、今の日本人には、絶対に作れない…大体、7分23秒の哲学を持っていない。

 

 

おまけに、このSpencer Krugというのは、ジョン・レノン亡き後の、ただ一人の様なヴォーカル。

 

 

もう一人、彼がWolf Paradeを結成する時に、招請したDan Boeckner…これまた、21世紀の大ヴォーカル…ロシア人が、彼を極めて高く評価していて…彼の新バンドHandsome Fursのアルバム作成を、好条件を出して、ロシアのスタジオでやらせたのも、芥川には、良く分かる…この事は後日。

 


最終章…本の事。

2010年10月31日 17時24分06秒 | 日記
昨夜、書き続けた、聴き続けた結果として、音楽を通して、「文明のターンテーブル」第一章に到達しました。

音楽を通して、日本を完璧に
redressする…芥川が、芥川たる由縁の、結論に到達しました…今の言葉で言えば、誰もが「凄ぇー」と言う事になります。

その事は、本の中で書きます。


本の事…だいぶ前に書いた様に、出版は、「文明のターンテーブル」に相応しい形だったのですが、あのような事情で、所謂、共同出版の形に成ってしまった。

最初からオファーしてくれた出版社は、その様な分野での最大手出版社ですが。

芥川は、「文明のターンテーブル」が、戦後の日本で、最も重要な本の一冊であることを知りぬいています。


今は、本が売れない時代である事は、既述した通り…全く無名の作家の本を、間違いのない有名作家と同じようには出せない…そのリスクを取る余裕はないのが、今でしょう。

 

僕の本は、奇跡が起きて、盲目の人が見えるようになった、と言う様な本ではありませんし、今のテレビのドラマに直ぐ出来る様な、本でも有りません…実は、前者に極めて似た本なのですが(笑)

 

できれば、普通に出したい、と芥川は、今月ギリギリまで、考えている。


©芥川賢治

 

 


続き。

2010年10月31日 17時21分42秒 | 日記

芥川が、音楽を聴く時は、響きを聴くのです…歌、或いは歌詞も、響きとして聴いています…芥川は明瞭に21世紀の音を知っています…言うまでもなく、音楽において言葉とは先ず何よりも響きなのですから。


だからベートーベンは「音楽は、至高の芸術なのだ、あらゆる芸術のなかで至上のものなのだ」、と言ったのです。

 
この数行の中にも、既に、日本の音楽が、どうもならんものである理由が書いてあります。


日本の音楽が駄目なのはテレビだからです…これで全てが分ったら、あなたも本物の
Giftedですが…これでは無茶ですから、ちょっとだけ添えます…日本だけを見ているから、日本だから駄目なんです。


ご報告…後3章に渡っています。

2010年10月31日 17時15分34秒 | 日記
 

芥川の前にいた、たった二人の人…大江健三郎と高橋和己の両氏は、順調に学問の世界に、或いは作家と言う世界に進まれた訳ですが…既述したように、芥川は、生活の糧を、現実の労働者として、働いて得る人生を歩んできた…芥川は、或る時期から、それが神の意思だったのだと確信して生きて来た訳です。

 

先達の、両大人は日本最高の読書家として、それぞれに読むべき本を読み続けた…一方、芥川は、ひたすら音楽を聴き続け、映画を観続けてきたのです。

 

そのためでしょうが、神様は、ジャンルはなんであれ、一音を聴いたら、本物かどうかが分る耳を与えてくれた。

 

映画に於いても同様だと思う…音楽と映画、が、両大人にとっての読書だったのですから…画面を観た瞬間に、その映画が本物か分る、その様な目も与えてくれた。

 

さて、金曜日の朝、目を覚ましてからずっと、Death Cob for Cutie♪Blacking Out the Friction♪ が脳裏に流れていた。

 

これが流れていると言う事は、今日は、どんな文章が生まれてくるのだろう…

そう思って、僕は事務所に向かったのです。

 

それで、出て来たのが「思想とは何か?」「50年の計と100年の計」でした。

勿論、それらのことは、ずっと頭の中に在ったからでしょうが。

 

昨日、週末恒例の温泉からの帰りの地下鉄で、朝一番に買ったThe Coastの♪Nueva York♪から聴きだした…それからの曲は、後の章で書きます。

 


おはようございます。

2010年10月31日 09時31分34秒 | 日記
暫くみていて思う事は、今の政府って、相当いいかげんなものだってこと。
代表選の、或る時期に、鈴木宗男氏の発表をしたり、決定的な時期に、日本テレビから放送局としては問題だった情報流失、そして週刊誌によるスキャンダル爆弾。
マスコミ…大新聞の論説員…特に朝日の…を、とことん己の側に引き入れて…極論すれば…でっち上げた政権に、相応しく、とても、いやらしい政権でもあると、芥川は思う。

テレビ目線だけは達者、テレビ映りのよさそうな顔をした様な者は一杯いるが。

呆れることは山ほどあるが…野党だった時分…たった1年半ほど前の事だ…あれほど明瞭に、官僚による天下り関係だけで12兆円は有るのだ、と言っていた男が、大臣に成った途端に…まだ若いのに健忘症、老人性痴ほう症にかかったらしいだけでなく…予算は、100%、官僚任せ…それも係長クラスのものだと…それでいながら全国民注視の事業仕分けショー…そこで廃止、縮減と断じられた案件に…はい、分かりましたとは言えない、などと言いだす始末…世間では、こういう事を、世も末だ、というのではないか。

とっても大事なこと。

2010年10月31日 00時42分58秒 | 日記

極論的に言えば、政治家なんて、ほって置けばいい。その政治家が馬鹿だったら、選んだ選挙民が馬鹿だったと言うだけのことだし、政府が、どうにもならんお粗末で馬鹿ならば、選んだマスコミがお粗末で馬鹿だった、というだけの事。

 

週刊朝日が2年超に渡って検察を相手に明らかにした事が、歴史的な金字塔であるのは、民主主義にとって大事な事は、選挙で選ばれない人間たち…官僚や、国の体制の様々なトップ…民間団体の代表も含めて…に在る者たちを批判、検証する事が、一番大事なんだ。ということを証明したからだ。

 

マスコミも含めた…これら選挙で選ばれない人たちに対する批判、検証が、一番大事なのだ。

 

大新聞やテレビ局は、常に、自らを批判し検証する事こそが、一番、大事なことなのだ。と、気付くべきだろう。

 

あなたがたは、人の批判など、している場合ではないのだ…人間の分際で、神様の立場に立って来た愚かな30年超に、好い加減気付くべきなんだよ…ロッキード事件が、君たちに、決定的に、そんな錯覚をもたらせたのだと思えば、たへばなや、ほへや、へまだ等の罪は深いと言うべきだろう。

 

あなたがたジャーナリズムの役割とは、絶えず、世界に対する視野を広げるべく、磨くべく努力すること。それ以外にジャーナリズムの役割はないと言っても過言ではない。

 

間違っても裁判官の立場に立ってはならない。

 

©芥川賢治


日本は先端的なものづくりを国内にとどめなければいけない。

2010年10月30日 23時57分34秒 | 日記

12回日経フォーラム 「世界経営者会議」 (主催=日本経済新聞社、スイスのビジネススクールIMD)は26日、情報通信技術の革新や新興国市場の急拡大にどう対応するかについて討論し、閉幕した。米半導体メーカー、サンディスクのエリ・ハラリ会長兼最高経営責任者(CEO)は「日本は先端的なものづくりを国内にとどめなければいけない」と強調。ノウハウなどが流出した場合 「取り戻すのは容易ではない」と指摘した。(関連記事1415面に)

 
同氏は工場の海外移転につながりかねない円高の進行について「日本に不利で韓国のウォンは過小評価されている」との見方を示した。

日本の電機産業を「携帯電話市場に一度も大きな影響を与えることができていない」と評した上、得意とするテレビやゲームなどと携帯電話を融合して新市場を生み出せる「めったにないチャンス」と強調。「ソフトウエア戦略の強化が必要」と述べた。

 
半導体設計大手、英ARMのチューダー・ブラウン社長も「あらゆる電子機器がインターネットにつながる巨大市場が立ち上がり始めている」と発言。「技術革新と製品の市場投入までの時間短縮が価値の創造につながる」と述べた。

 
ユニ・チャームの高原豪久社長は中国など新興国市場の開拓には「観察力を働かせ各市場できめ細かな戦略をとることが必要」と指摘した。


言葉の軽さ、ということについて。

2010年10月30日 23時04分54秒 | 日記

言葉の軽さ、ということについて…2年前の829日の朝日新聞の特集記事、大躍進する上海…森ビルが上海に「世界金融センタービル」を竣工した日の記事。世界の金融機関を呼び込むための様々な上海市の施策、進出企業への法人税減税、その幹部社員への格安での豪華住宅の提供、及び所得税の優遇等。

 

その結果としての上海の大躍進…株式市場は、確か、5年で5倍…このままだと、数年後には東証を抜いてアジア最大の市場となる。

 

これに対して東証の斎藤社長の談話「政府の力を借りてでも、アジア最大の市場の地位は死守したい」

 

言うまでもなく、私たちの国は資本主義国家ですから、株式市場は、その根幹。

さて、数年後どころか、翌年、東証は、あっさり…何の施策もされていません…上海に追いつかれ、追い抜かれました。

 

芥川は、政治家が引退すると言ったのに撤回したなんてことは、大新聞が、大きなスペースを使って「言葉が軽すぎる」等と言って、攻撃する問題では全くないと断じる。

 

そんなことの是非は、選挙民が判断すれば良い事…それが民主主義であって、そんな事に必要以上に、大きな紙面を割いて攻撃する事は、それこそ、民主主義に反する事だと芥川は思う。

 

今の様な、この20年超、公共放送を私物化し続けて来た、芸能事務所の、お稚児さんタレントたちに例えたくなるような、国難作成内閣を、恣意的に作った、日本のマスコミが、言うべき言葉ではない。

 

資本主義の根幹、経済の根幹のトップに在る人間の、言葉の軽さをこそ、責めるべきだろう。


「おためごかし」とは、どういうものか?

2010年10月30日 19時55分15秒 | 日記

日本のマスコミの不勉強=記者クラブ情報だけで、ものを言い、書いていることの証明が、太字化した部分に、如実に現れています。因みに、この野島氏と言うのは、東証昼休み廃止か、という記事を書いた時に、東証・一日の売買高に於いて、外資が占める割合は、常に60%以上なのに、何故か、40%と書いた記者のはず…だいぶ前の章を参照してください。

 

 一方、日銀の「市場購入」で株価などがゆがめられるとの懸念がある。


東証は、ずっと以前から、外資の空売り…日経先物と、午前、午後・2回の寄付きでの空売りで、はなはだしく、ゆがめられ続けている市場だってことすら知らない。

 

これが、無知でありながら、体制側が発信する事は全て正しいと思い込んでいる、おためごかしの典型です。

 

因みに、体制とは、彼らの同級生、先輩たちのことなのですが…。

 

芥川は書き出してから、日本のマスコミは、とことん体制べったりであることを、明瞭に、認識させられた。
既述した様な、本物のジャーナリストの方々が、週刊朝日誌上に於いて、完璧に、伝えてくれたように…
それが、特権的な「記者クラブ」制度から発していたことも、明瞭に。

 

こんなに体制的なマスコミ…その代表選手と言って良い朝日新聞を…この国の…少なくない人たちは…「赤」だとか、左翼的だとか言ってきた訳です。


芥川は書き出してから…20年前から感じていたことが…確信に変わった…
朝日ほど…特に論説員たち…体制的な新聞はないと。

 

官僚(日銀含む)、検察、おおよそ記者クラブの在る…既製の体制全ての側…からの情報で書いて居たのだと言う事を確信したのです。

 

読者の中に、「赤」だとかなんとか、考えていた人が居たら、それは、全くの漫画…日本の大新聞やテレビは、オール体制派でしかないのですから。

 

次章に、今朝の記事をアップします。

 


superflyがニール・ヤングの♪Heart of Gold♪を、朗々と歌いきる。

2010年10月30日 12時30分15秒 | 日記
Tokyo Police Club の新・旧曲の全てが終わったら、標題のイントロが…言うまでもなく、この曲を語らずしてニール・ヤングは語れない(笑)
彼の数ある名曲の中でも名曲…最初、向こうのバンドかと思っていたら、あれっ、日本の、あの子じゃん…数年前に、W大卒のO君が「芥川さん、この子、良いと思わない」「おっ、良いじゃん、本物じゃん」そんな会話をした歌手、superflyが、朗々と歌いきっちゃった、この名曲を。大したもんだ。

バンドの音も良かった上に、見事なまでに歌いきったね。彼女は、大したもんだよ…その後に、下手うまの象徴みたいな、ご存知の様に向こうでは人気がある、日本での希少なバンド「少年ナイフ」の二曲が…女の時代だよ。女の時代。…お稚児さんタレントやむくつけき野郎どもや御殿女優の類は、ご臨終にして、
女の中からしか世界に通用する、21世紀の響きを奏でるバンドは出てこないんじゃないか…東京に居て、チャラチャラしているようなものからは出てくる訳がないが…そのうち、凄いのが、向こうでデビューしてくれないかな。

既に、ちらほら、日本女性が、メンバーの中にいたりしているが。 後、これは、もう米国人だが…日系3世だろうな…何とかYamagutiと言う、素晴らしい歌手がいるよ…ジュリアードか、どこかで、きちんと勉強した、本物中の本物だけど。

ついでですが。

2010年10月30日 11時19分54秒 | 日記
Tokyo Police Club の最新アルバム「Champ」は良いよ…全部良い…芥川は、さっき、I-tunesで、アルバム¥1,500を購入して、今、聴いているところ…いいよ、本当に良い…Arcade Fireを追いかけて行く一列目のバンド…中国ばっかりの紙・誌の中で、
東京を冠してくれているだけでも嬉しいじゃないか(笑)

以前の曲にも良いのは一杯あるのだけど、今日は、休日だから、芥川のお薦めの曲を、一つ。
♪A lesson in crime♪

この違い。

2010年10月30日 10時58分47秒 | 日記
かつて、ビートルズを迎えた時は、エド・サリバン、ショーだった訳ですが、今は、デビッド・レターメン、ショーが、その役割をはたしているのですね…The walkmen も、Arcade Fire も、この番組から世界的なバンドへ羽ばたいて行った。

次から次と現れる21世紀に相応しい音を、アメリカは、いち早く、紹介し、世界に飛翔させている。

一方、日本は、スマップ、嵐、etc.…少しはマシでも、「ぼくらの音楽」なんていう、ぬるいレベルのもの…そこにある本質は、リリシズムのみ。21世紀の音は、全くと言って良いほど無い。

これでは、どうにもなりません 世界をリードすることはできません。

できることは…下らぬ女優やetcは、良いから、要らないから…かつてのエド・サリバンや、デビッド・レターメンの様に、
余分な、お喋りなぞは、全く抜きにして、ただ、その才能、その新しい音の誕生を視聴者に告げる、世界に告げること。

そういう番組を作る事しか出来ない訳ですが…その紹介すら…出来るやつがいなかったりして。

そん時は、芥川が、破れ鍋に綴蓋顔で出るか(笑)

Tokyo Police Club

2010年10月30日 10時52分36秒 | 日記

さっきI-tunesで音楽を聴こうとしたら、Geniusが以下のアルバムに繋がりを

…この中の♪Killing off our friends♪は、Last Fmで聴いて購入していた。

バンドはTokyo Police Clubだと思っていたら、以下の様に、これまたトロントのバンドThe Coast

 

From Expatriate, the highly anticipated debut full-length album from Toronto’s The Coast, this song is a dose of pure pop-tastic gold that will be in your head for weeks.

Serene guitar lines, a driven beat and an unstoppable chorus make “Killing Off Our Friends” the sweetest case of mulitiple homicide that you’re likely to hear anytime soon.

ついでに、Tokyo Police clubを向こうのウィキペディアで調べてみる事に。

AppearancesOn April 19, 2007, Tokyo Police Club made their first US TV performance on The Late Show with David Letterman. They played their single "Nature of the Experiment", along with a tambourine accompaniment by the CBS Orchestra.

On April 22, 2008 Tokyo Police Club made their second appearance on The Late Show with David Letterman, performing the lead single "Tessellate" off their debut LP Elephant Shell.

On November 16, 2008 they appeared on the television show "Desperate Housewives" in the episode "City on Fire" as "Cold Splash", a band competing in a battle-of-the-bands contest. They performed "In A Cave" from their album Elephant Shell.

On December 10, 2008, they played on The Late Late Show with Craig Ferguson on CBS.

Jack Whitehaed/Bernie Show 2009 - Performing Tesselate

On June 28, 2010 they appeared on "The Late Show with David Letterman", performing the single "Boots of Danger (Wait Up)" off of their sophomore album, "Champ".

On September 8, 2010 they made an appearance at Carleton University for the university's Frosh Week.

On September 9, 2010 they made an appearance at Nipissing University for the university's Frosh Week.