12日暗くなるころから三池本町の弥剣神社で
臼かぶりの行事が行われました。
明治の初めごろに三池で大火があり、そのあと
臼に水を張りそれを頭からかぶる行事が行われるように
なったそうです。
臼は以前は各家庭にあった木製で重いものは80キロもあると
説明されていました。寒い中、その臼に水を張って青壮年の
人たちが次々にかぶりました。
4月入学の新1年生から6年生まではバケツで水をかぶりました。
写真をアップしたいのですが、Adobeが言うことを聞きませんで
アップできません。残念です。
臼かぶりの行事が行われました。
明治の初めごろに三池で大火があり、そのあと
臼に水を張りそれを頭からかぶる行事が行われるように
なったそうです。
臼は以前は各家庭にあった木製で重いものは80キロもあると
説明されていました。寒い中、その臼に水を張って青壮年の
人たちが次々にかぶりました。
4月入学の新1年生から6年生まではバケツで水をかぶりました。
写真をアップしたいのですが、Adobeが言うことを聞きませんで
アップできません。残念です。