地下鉄巣鴨駅で下車して地上に出て数分歩くととげぬき地蔵通商店街が
ありました。通りの向こうには巣鴨信用金庫があります。
商店街の右側に杉養蜂園のいきなり団子の旗が立っています。
そこからすぐ、やはり右側にとげぬき地蔵をまつる高岩寺の山門があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e0/b7e6c71af80f37aca710dea67e13ee4b.jpg)
とげぬき地蔵は延命地蔵菩薩だそうですが、秘仏で拝めませんでした。
境内に「洗い観音」があり、病んでいるところに水をかけ、布で拭いて
祈願すれば病がよくなると言われ、多くの人が並んで順番を待っていました。
わたしも観音様の頭に水をかけてハンカチで拭こうと思いました。が、本堂の前にいた
女性が「他人の悪いところをもらってしまわないように気を付けないと」と話しました。
もしも、もしもわたし以上に物忘れがひどい人が観音様の頭に水をかけていたらと
思うと恐ろしくなり、観音様に水はかけませんでした。
ということで、物忘れは今までどおりです。^^
honmachi_4さんたちのリクエストはこれでいいでしょうか。
ありました。通りの向こうには巣鴨信用金庫があります。
商店街の右側に杉養蜂園のいきなり団子の旗が立っています。
そこからすぐ、やはり右側にとげぬき地蔵をまつる高岩寺の山門があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e0/b7e6c71af80f37aca710dea67e13ee4b.jpg)
とげぬき地蔵は延命地蔵菩薩だそうですが、秘仏で拝めませんでした。
境内に「洗い観音」があり、病んでいるところに水をかけ、布で拭いて
祈願すれば病がよくなると言われ、多くの人が並んで順番を待っていました。
わたしも観音様の頭に水をかけてハンカチで拭こうと思いました。が、本堂の前にいた
女性が「他人の悪いところをもらってしまわないように気を付けないと」と話しました。
もしも、もしもわたし以上に物忘れがひどい人が観音様の頭に水をかけていたらと
思うと恐ろしくなり、観音様に水はかけませんでした。
ということで、物忘れは今までどおりです。^^
honmachi_4さんたちのリクエストはこれでいいでしょうか。