今日行われた武者行列縁の「江南市縁の七人の戦国武将」を紹介します。
江南郷土史研究会からは、昨年までは次のような説明用紙が配られていました。
今年は見あたりませんでしたが・・・
最初の説明部分を引用して紹介します。
----------以下引用---------
『江南市縁の七人の戦国武将』
私たちの郷土『江南市』は、昭和29年6月,丹羽郡古知野町・同布袋町・葉栗郡宮田町・同草井村 . . . 本文を読む
今日の藤まつりは、戦国武者行列です。
11時半頃のぞいてみました。
前飛保町白山社のお祭りでもあります。
多くの人でにぎわっていました。
本堂前です。
募金運動が行われていました。
藤も遅咲き以外は見頃になりました。
武者行列の出発式がが行われていました。
吉乃と徳姫です。
ステージでは、戦国美少女隊?でしたっけ・・・。
ボタンは見頃です . . . 本文を読む
所さんの目がテン!~クイズの科学
今日の目がテンは、授業に使える脳の科学でした。
その1は・・・
タイトルを隠した本と隠さない本のどちらを読みたくなったか?
結果は顕著です。
隠した方が興味がわくのです。その理由は?
資料を見せるときは、どこかを隠して見せましょう。
子どもの参加意欲が高まります。
その2は・・・
バンジージャンプに何秒後にスタートできる . . . 本文を読む
昭和の日。昭和を振り返る社説が出てくるでしょう。
連休中日は、事前に書いておいた大きなテーマのものが出てくるものです。
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ 日銀の政策―緩和の自動化を憂える
・ 在日米軍再編―施設返還を早く確実に
読売新聞
・ 消費税法案 軽減税率で低所得者層に配慮を
毎日新聞
・ 国のかたちを考える/2 議会再生 参院改革が本丸
日本経済新聞
・ 米軍再編をア . . . 本文を読む
ジャパン・ショック――国債暴落から始まる世界恐慌山崎養世(祥伝社新書)
2種類の本を交互に読んでいます。
1冊目はこれ。
著者は民主党のブレインです。
この主張により、増税路線に進んでいるのか。
内容は、次のネット上の商品の説明に要約されています。
日本の財政は驚異的なスピードで借金を増やし、この20年間で7倍となった。かなりの確立で向こう3年以内に日本は国家破綻する、と著者は見てい . . . 本文を読む
29日 今朝5時半頃の曼陀羅寺の様子です。
今日と5月3日、5日は、藤まつり期間中、最も賑わう日です。
まつりの前の静けさです。
今日から、本堂内で宝物参観が始まります。
今回は、木造観音菩薩・勢至菩薩の胎内から発見された胎内仏が初めて公開されます。
この仏を守るために、ケースとして観音菩薩・勢至菩薩が作られたのです。
いかに貴重かがわかります。
長崎一歳藤も見頃を迎えま . . . 本文を読む