あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

教育課程部会 家庭、技術・家庭ワーキンググループ(第1回) 配付資料

2015-12-03 05:21:06 | 教育関連情報
教育課程部会 家庭、技術・家庭ワーキンググループ(第1回)配付資料を紹介します。

 ここから http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/065/siryo/1364922.htm

 社会科としては、あまり分かっていない教科なので興味があります。

資料1 家庭、技術・家庭ワーキンググループ委員名簿

資料2 初等中等教育分科会教育課程部会運営規則

資料3 学習指導要領等について(※言語能力の向上に関する特別チーム(第1回)配付資料(PDF)へリンク)

資料4 学校段階等別部会及び教科等別ワーキンググループ等の設置について(※言語能力の向上に関する特別チーム(第1回)配付資料(PDF)へリンク)

資料5 次期学習指導要領改訂に関する今後のスケジュール(予定)

資料6 教育課程企画特別部会 論点整理(※教育課程企画特別部会における論点整理(報告)へリンク)

資料7 教育課程企画特別部会 論点整理(抜粋)

資料8 家庭、技術・家庭ワーキンググループにおける検討事項

資料9-1  技術・家庭科(技術分野)に関する資料 (PDF:727KB) PDF
資料9-2  技術・家庭科(技術分野)の目標、内容等について (PDF:64KB) PDF
資料9-3 中学校技術・家庭科の内容の変遷について (PDF:219KB) PDF

資料10-1  技術・家庭科(家庭分野)に関する資料 (PDF:1396KB) PDF
資料10-2  家庭、技術・家庭科(家庭分野)の目標、内容等について (PDF:138KB) PDF


 考えてみれば、一番遠かった教科です。

 


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。