・ 北極の利活用 観測体制の強化が先だ
・ 地域の脱炭素 先進的取り組みを全国規模に
・ スコットランド独立問題 信頼を醸成し混乱回避を
・ ワクチン人材の確保を急げ
・ 生命の安全教育 発達段階に応じた指導を
北極研究の推進をテーマとする「第3回北極科学大臣会合」が先日開かれ、観測の強化やそのための人材育成に取り組んでいく旨の共同声明を採択した。
北極はいったん環境が破壊されると元に戻る力が弱く、利活用を望む声とどうバランスをとるか、難しい課題を抱える。声明の趣旨を踏まえて、国際協力の下で観測・調査を充実させ、データをもとに今後歩む方向を探っていくべきだ。
紹介します。
第3回北極科学大臣会合(ASM3:3rd Arctic Science Ministerial)
ここから https://www.mext.go.jp/a_menu/kaihatu/hokkyoku/ASM3_jp.htm
北極科学大臣会合(ASM)は、北極における研究・観測や主要な社会的課題への対応の推進、関係国間や北極圏に居住する先住民団体との科学協力の更なる促進を目的とした会議です。
2021年5月8日(土曜日)~9日(日曜日)に、第3回会合をアイスランドとの共催により、アジア初となる日本・東京で開催しました。これまでで最多となる、35の国と団体が参画しました。これは、2016年9月に米国・ワシントンDCで開催された第1回会合、2018年10月にドイツ・ベルリンで開催された第2回会合に継ぐものです。
今回は緊急事態宣言下での開催となったため、各国大臣はオンラインで参加したほか、東京会場では各国大使等が出席しました。
会合では、北極研究の国際協力による推進をテーマに議論が行われ、最後に各国が共同声明(Joint Statement)に署名しました。
また、ASM3開催に対し、菅義偉総理からビデオメッセージが寄せられました。
閣僚級会合(本会合)
日時・場所 2021年5月8日(土曜日)~9日(日曜日):虎ノ門ヒルズ(東京都港区)
本会合のテーマ 「持続可能な北極のための知識(knowledge)」
<4つのサブテーマ>
観測 : 観測ネットワーク、データ共有 - 実装に向けて -
理解 : 北極環境及び社会システムとその全球的影響の予測と科学的理解の強化
対応 : 持続可能な開発、脆弱性と回復力の評価、科学的知識の適用
強化 : 人材育成、教育、ネットワーク形成 - 次世代を念頭において -
ASM3成果文書 共同声明(Joint Statement) (PDF:244 KB) (英:原文) ※和訳につきましては、用意でき次第、掲載いたします。
共催 アイスランド、日本
3. 公式サイト、フライヤー