今日は、今年度最初の教師力アップセミナー。トップバッターは、学級づくりの達人、上越教育大学准教授 橋本定男先生でした。
冒頭で、「自分の人生はこの子たちを教えるためにある。そう思ってきた。大変なことに出会ったときには、これまでの修業の成果を試せ。今までの自分は今この瞬間のためにあったと思ってきた。」
そして、今日は「自分がやってきた話し合いの授業は、今日ここで話をするためにあった。」と話を始められました。この言葉に、橋本先生の人生観を伺うことができます。
以前、いじめが問題になったときに、橋本先生の考え方は文科省とは違っていました。
一般には、生徒の人間関係スキルが足りないということで、心理学的カウンセリングの手法を取り入れました。エンカウンターやピアサポートなどでスキルを身につけていきましたが、それは基礎・基本。活用させなければいけないというのです。
その活用とは?それが、学校生活の現実的な問題を話し合うことなのです。AorBの問題を話し合い、合意形成を図ることなのです。
今日は、話し合いを行うための課題づくり、そして合意形成の過程を教えていただきました。
最近、話し合いの授業を見ることが少なくなりました。しかし、民主的に話し合いで解決する力は、確かに生きる力として重要だと思います。
岐阜市立陽南中学校でみた朝の会・帰りの会、加納小学校で見た学級会、このあたりが今日の話を具体化した学校だと思います。
「学級会」に再注目!
冒頭で、「自分の人生はこの子たちを教えるためにある。そう思ってきた。大変なことに出会ったときには、これまでの修業の成果を試せ。今までの自分は今この瞬間のためにあったと思ってきた。」
そして、今日は「自分がやってきた話し合いの授業は、今日ここで話をするためにあった。」と話を始められました。この言葉に、橋本先生の人生観を伺うことができます。
以前、いじめが問題になったときに、橋本先生の考え方は文科省とは違っていました。
一般には、生徒の人間関係スキルが足りないということで、心理学的カウンセリングの手法を取り入れました。エンカウンターやピアサポートなどでスキルを身につけていきましたが、それは基礎・基本。活用させなければいけないというのです。
その活用とは?それが、学校生活の現実的な問題を話し合うことなのです。AorBの問題を話し合い、合意形成を図ることなのです。
今日は、話し合いを行うための課題づくり、そして合意形成の過程を教えていただきました。
最近、話し合いの授業を見ることが少なくなりました。しかし、民主的に話し合いで解決する力は、確かに生きる力として重要だと思います。
岐阜市立陽南中学校でみた朝の会・帰りの会、加納小学校で見た学級会、このあたりが今日の話を具体化した学校だと思います。
「学級会」に再注目!