あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

2月8日の社説は・・・

2022-02-08 05:30:03 | 社説を読む

テーマは分かれるかテーマは分かれるか

 
・ 中国の五輪外交 厚遇の陰で拭えぬ疑念
・ コロナ第6波 高リスク者守るには
 
・ 五輪日本好発進 大会の重苦しさ吹き払う活躍
・ デジタル教科書 動画や音声の活用に限定せよ
 
・ 「10増10減」への異論 あきれる自民の身勝手さ
・ 民法の「懲戒権」削除へ 社会全体で意識変えたい
 
・ 人的投資へ情報開示を含めた戦略がいる
・ 生殖医療の倫理課題直視を
 
・ 小林の金1号 祝福の姿に新時代をみる
・ 教員不足 優秀な人材集まる環境に
 
・ 岐阜市長再選 危うい民主主義の土台
・ 嫡出推定規定 一層の見直しが必要だ
 
※ 広く分かれました。 
 
読売です。

 デジタルは、数学の立体図形や理科の実験、英語の発音などを、動画や音声を使って効果的に学べる利点がある。一方、デジタルは紙に比べて記憶に定着しにくいとする脳科学者らの研究成果も国内外で相次ぎ発表されている。

 ページをめくり、マーカーで印をつけ、ノートに書く。こうした作業は記憶や深い理解に不可欠である。デジタル化によって学習を過度に効率化することは、逆効果になりかねないのではないか。

 教科書は「紙」を基本とし、デジタルは動画や音声を活用できる特性を生かして、補助的な利用にとどめることが望ましい。

本当にそうか?  

ページをめくり、マーカーで印をつけ、ノートに書く。

今の大人はやっている?

人それぞれと言うことでしょう。

 

産経です。

働き方改革というなら無駄な会議、無用な教委への報告書づくりなどを徹底して見直すべきだ。

教員は学級運営などで孤立しがちだ。孤立感が多忙感につながっていないかも見直し、意欲ある人材が集い、腕をふるえる環境をつくってもらいたい。

 その通りです。

何かあると法律ができ、校内で会議を開けという仕組みです。

必要な会議もありますが、

法律に関係する会議;いじめ対策会議、防災委員会、特別支援、食育、産業医、・・・・・まだまだあります。

 


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。