あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

Bacewicz Piano Sonata No 2 を聴きました

2020-10-31 15:37:23 | 音楽雑感&関連サイト

第37回コンセール・ド・リラBacewicz Piano Sonata No 2を聴きました。

演奏は、名古屋音楽大学講師の 山本多恵佳 先生。

ここから https://www.nsmusic.jp/lecturer/%e5%b1%b1%e6%9c%ac%e5%a4%9a%e6%81%b5%e4%bd%b3/

曲はYouTubeから・・・

https://www.youtube.com/watch?v=PcWlWkVvdeA&list=RDPcWlWkVvdeA&start_radio=1&t=16

Takako Tokuda チャンネルより

Wikipediaによれば

グラジナ・バツェヴィチGrażyna Bacewicz1909年2月5日 ウッジ – 1969年1月17日 ワルシャワ)はポーランドの女性作曲家ヴァイオリニスト。ポーランドの内外で国際的に認知された最初のポーランド人女性作曲家です。父親はリトアニア人音楽家で、兄ヴィータウタス・バツェヴィチュス(Vytautas Bacevičius)はリトアニアの、もう一人の兄キェイストゥット(Kiejstut Bacewicz)はポーランドの作曲家になりました。

作品の大半はヴァイオリン曲で、7つのヴァイオリン協奏曲、5つのヴァイオリン・ソナタ、2つの無伴奏ヴァイオリン・ソナタ、7つの弦楽四重奏曲、2つのピアノ五重奏曲、4つの交響曲があります。

交響曲も、音源があれば紹介します。

このPiano Sonata No 2を聴く限り、かなり現代的です。

 

 

 


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。