あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

1月16日の社説は・・・

2023-01-16 05:30:41 | 社説を読む
テーマは分かれそうです。
 
・ 行政デジタル化 時代にそぐわぬ規制は見直せ
・ 護衛艦事故 海自の練度不足が懸念される
 
・ 教員の精神疾患 実質的な働き方改革を
・ 官民ファンド 存廃判断先送りするな
 
・ 探る’23 デジタル技術と社会 民主主義深化させてこそ
 
・ 少子化対策は社会の構造を変える覚悟で
・ メガバンクは反転攻勢の機生かせ
 
・ 「徴用工」の韓国案 懸念の点がいくつもある
・ インフラ老朽化 広域連携で早期補修図れ
 
・ かかりつけ医 「地域を診る」役割こそ
・ 無戸籍者対策 民法のさらなる改正を
 
※ いろいろありました。
 
朝日です。

 文部科学省の調査によると、21年度に精神疾患で休職した教員は約6千人、1カ月以上の病気休暇も合わせると約1万1千人いた。全体の1・2%に当たり、人数・割合とも過去最多だ。同様の国の調査では、地方公務員は1・2%、民間事業者は0・5%だった。

 増加の要因として、文科省は▽保護者対応の複雑化やコロナ禍対応などで業務の質と量が増大▽教員間での仕事のバランスの偏り▽コロナ禍による教員同士のコミュニケーション不足、などを挙げる。

 心配なのは若手の割合の高さだ。特に20代で長く休んだ教員は1・9%にのぼる。採用抑制期に就職した40代が少ないうえ多忙なため、若手が悩みを相談できず孤立しているという。

 状況を改善するカギは、学校の働き方改革だ。

そうです。働き方改革です。

今は、特に小学校では、働き方改革が大きく進みました。

働き方改革で、在校時間を減らそうとしたことが、むしろ精神疾患を増やしたのではないかと思っています。

特に小学校の在校時間は、民間事業者の在勤時間よりも少なくなりつつあります。

その減った時間は、教員同士のコミュニケーションの時間を奪いました。

さらにコロナで、いわゆる飲み会、食事会が減りました。

これは大きい・・・


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。