公職選挙法が改正されました。
18歳は大人なのかどうか。
関連する法整備はまだ出来ていません。
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ 18歳選挙権―政治が変わらなければ
・ 党首討論―空費される言葉たち
読売新聞
・ 18歳選挙権 若者の政治参加を促進したい(2015年06月18日)
・ 党首討論 岡田氏は米艦防護を拒むのか(2015年06月18日)
毎日新聞
・ 安保転換を問う 存立事態の認定
・ 福島の避難者 切り捨てぬよう支援を
日本経済新聞
・ 安保法案の修正協議をためらうな
・ 本当に必要な病床だけ残そう
産経新聞
・ 18歳選挙権 若者が国を考える契機に
・ 露「核戦力強化」 冷戦時代の再来望むのか
中日新聞
・ 「安保」党首討論 「違憲」拭えぬ首相答弁
・ 地方議会から 憂う国民の声を聞け
※ 昨日の毎日に続き、3社が取り上げました。
朝日です。
「選挙権年齢を18歳以上にする改正公職選挙法がきのう成立した。来年の参院選から、18、19歳の約240万人が新たに有権者となる。
政治参加の間口を広げ、若い世代の声を政治により反映させる。大きな意義のある改革であり、歓迎したい。」
「選挙に勝てば何でも決められる。そんな「数の力」が政治の基本原理であるかのような国会が続いている。このままでは、若者の政治参加への意欲も育ちようがない。」
読売です。
「より多くの若者が政治に興味を持ち、主体的に参加する。そのために、政府や政党、自治体、学校などが連携したい。
日本の民主主義の質を高めることにもつながろう。」
「 改正公選法の付則には、民法の成人年齢の「20歳以上」や、少年の保護や更生を重視する少年法の適用年齢の「20歳未満」について、引き下げを促す規定が明記された。自民党は4月に特命委員会を設置し、論議を始めている。
まずは、親の同意なしでの商契約など、個別の規定ごとに、どんな課題があるのか、どう対策を講じるのかを検討すべきだ。
一律に「18歳」に引き下げるのは乱暴としても、見直し作業を着実に進めることが重要である。」
産経です。
「日本や地域社会について、未来を担う若い世代が主体的に考える契機となることを願いたい。」
「もとより、18、19歳の若者に投票所へ足を運ぶ大切さを啓発するだけでは足りない。「新有権者」だけでなく、20歳代、30歳代も、国家や社会の一員であることの意識を強く持つ必要がある。」
それぞれもっともです。
問題は投票率。
投票行動は責任ある大人の証明。
社会科教師の出番です。
18歳は大人なのかどうか。
関連する法整備はまだ出来ていません。
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ 18歳選挙権―政治が変わらなければ
・ 党首討論―空費される言葉たち
読売新聞
・ 18歳選挙権 若者の政治参加を促進したい(2015年06月18日)
・ 党首討論 岡田氏は米艦防護を拒むのか(2015年06月18日)
毎日新聞
・ 安保転換を問う 存立事態の認定
・ 福島の避難者 切り捨てぬよう支援を
日本経済新聞
・ 安保法案の修正協議をためらうな
・ 本当に必要な病床だけ残そう
産経新聞
・ 18歳選挙権 若者が国を考える契機に
・ 露「核戦力強化」 冷戦時代の再来望むのか
中日新聞
・ 「安保」党首討論 「違憲」拭えぬ首相答弁
・ 地方議会から 憂う国民の声を聞け
※ 昨日の毎日に続き、3社が取り上げました。
朝日です。
「選挙権年齢を18歳以上にする改正公職選挙法がきのう成立した。来年の参院選から、18、19歳の約240万人が新たに有権者となる。
政治参加の間口を広げ、若い世代の声を政治により反映させる。大きな意義のある改革であり、歓迎したい。」
「選挙に勝てば何でも決められる。そんな「数の力」が政治の基本原理であるかのような国会が続いている。このままでは、若者の政治参加への意欲も育ちようがない。」
読売です。
「より多くの若者が政治に興味を持ち、主体的に参加する。そのために、政府や政党、自治体、学校などが連携したい。
日本の民主主義の質を高めることにもつながろう。」
「 改正公選法の付則には、民法の成人年齢の「20歳以上」や、少年の保護や更生を重視する少年法の適用年齢の「20歳未満」について、引き下げを促す規定が明記された。自民党は4月に特命委員会を設置し、論議を始めている。
まずは、親の同意なしでの商契約など、個別の規定ごとに、どんな課題があるのか、どう対策を講じるのかを検討すべきだ。
一律に「18歳」に引き下げるのは乱暴としても、見直し作業を着実に進めることが重要である。」
産経です。
「日本や地域社会について、未来を担う若い世代が主体的に考える契機となることを願いたい。」
「もとより、18、19歳の若者に投票所へ足を運ぶ大切さを啓発するだけでは足りない。「新有権者」だけでなく、20歳代、30歳代も、国家や社会の一員であることの意識を強く持つ必要がある。」
それぞれもっともです。
問題は投票率。
投票行動は責任ある大人の証明。
社会科教師の出番です。