あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

関ヶ原の戦い-なぜ徳川の時代に?-11-

2009-07-17 06:54:25 | 社会科関連情報
 関ヶ原の布陣 http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/0/05/Sekigahara.png  布陣を見ると、どう見ても西軍有利。  よく知られた話ですが、明治政府のお雇い軍人メッケルは、「これなら西軍が勝つ!」と断言しています。  それでは実際はどうだったのでしょうか?  ⑱ 島 左近 対 黒田長政  中学生の頃、「レッド・サン」という映画を見 . . . 本文を読む

関ヶ原の戦い-なぜ徳川の時代に?-10-

2009-07-16 05:07:53 | 社会科関連情報
 いよいよ決戦です。気になるのは、両軍からラブコールを受けている小早川の動きです。  ⑯ 松尾山の小早川秀秋  そもそも、小早川秀秋はどんな人?  ねねの弟の五男で、秀吉の義甥で養子。子どものいなかった秀吉の跡継ぎになってもおかしくない人でした。ところが残念ながら人の上に立つ能力に欠けていました。  秀頼が生まれて養子は不要になり、黒田如水の斡旋で、毛利家の分家、小早川隆景の跡継ぎになったの . . . 本文を読む

関ヶ原の戦い-なぜ徳川の時代に?-9- 

2009-07-15 05:52:06 | 社会科関連情報
 ⑭ 情報戦  このシリーズのきっかけは、「関が原の戦いでなぜ徳川の時代に?」という疑問からでした。  その、要因をこれまで探ってきましたが、その中でも大きなものが「情報戦」です。  近現代の戦争は、情報戦が勝敗を決めると言われていますが、日本で本格的に実戦に取り入れたのは家康なのではないでしょうか。  「内府ちかひの条々」を書いた増田長盛ですら、家康に三成の挙兵を内通し、これが毛利輝元を動けなく . . . 本文を読む

関ヶ原の戦い-なぜ徳川の時代に?-8-

2009-07-14 06:16:37 | 社会科関連情報
 今日は、もう一ついきましょう。  東軍が西へ軍を進めています。  ここで問題です。あなたは大将です。東海道から大垣方面へ軍を進めるなら、木曽川のどこを渡りますか?地図を見ながら考えてみてください。  実際には…  池田輝政は、各務原市の川島を選びました。確かに、川幅が狭く、渡りやすいのかもしれません。  東軍は現在の河川環境楽園あたりに陣を張り、さらに進軍し、木曽川渡河の時に西軍と激突します。 . . . 本文を読む

関ヶ原の戦い-なぜ徳川の時代に?-7-

2009-07-14 06:07:28 | 社会科関連情報
 いよいよ東軍も動き出しました。ただ、攻めていけばいいわけではありません。  ⑩ 最上・伊達の上杉攻撃  東軍は西へ戻りますが、今回のきっかけである上杉はどうなった?このままでは、逆に挟み撃ちになる可能性もあります。  ここで、任せたのが家康の二男・結城秀康。秀吉の養子になり、結城氏に婿入りした秀康は、弟の秀忠と違い優秀でした。関東の留守を守り、佐竹を押さえます。最上は直江兼続に攻撃を受けますが、 . . . 本文を読む

関ヶ原の戦い-なぜ徳川の時代に?-6-

2009-07-13 06:15:58 | 社会科関連情報
いよいよ三成が動きました。ここで、西軍は、会津へ出かけた諸大名の妻子を人質に取る作戦をとりますが…。  ⑧ 細川ガラシャ事件  明智 珠は明智光秀を父にもつ、いわゆる逆臣の娘。夫・細川忠興は、幽閉しながらも大切にしていました。大阪に戻った珠は入信し、夫に内緒で洗礼を受けます。そこで秀吉が出したのがバテレン追放令。忠興は改宗した次女を追い出します。夫に言うべきか、黙っているべきか…。  そこで三成 . . . 本文を読む

関ヶ原の戦い-なぜ徳川の時代に?-5-

2009-07-12 07:42:51 | 社会科関連情報
 いろいろ調べていると、興味深いサイトをいくつか見つけました。  関ヶ原ブログ http://blog.livedoor.jp/mansaku21/ は、わかりやすくまとめています。  今回は、いよいよ家康の動きが始まる「直江状」と、事実上の宣戦布告「内府ちかひの条々」、そして、東軍の士気を高めた細川ガラシャ事件です。  ⑦ 「直江状」と「内府ちかひの条々」  日本の歴史を変えた手紙の一つが直江状 . . . 本文を読む

関ヶ原の戦い-なぜ徳川の時代に?-4-

2009-07-11 07:33:45 | 社会科関連情報
⑤ 石田三成暗殺未遂事件  力のバランスが崩れると何かが起きます。  ここで起こったのが「石田三成 暗殺未遂事件」です。  石田三成と対立していた豊臣家の武将7名が三成の大坂屋敷襲撃を計画したのです。その武将は福島正則、加藤清正、加藤嘉明、浅野幸長、黒田長政、藤堂高虎、細川忠興。記録によっては、池田輝政、蜂須賀家政、脇坂安治という名前も見られます。  そう、この中で脇坂安治以外は東軍の主力で . . . 本文を読む

関ヶ原の戦い-なぜ徳川の時代に?-3-

2009-07-10 06:18:04 | 社会科関連情報
 昨晩の「決着歴史ミステリー」を見ましたか?  吉乃が荼毘にふされた田代墓地では、観音像が小牧城に向かって建っています。  さて、関ヶ原の戦いでなぜ徳川の時代になったのか?の続きです。 ③ 文人 対 武人  前回は、家督争いが分裂を招いたという話でしたが、それ以前に基本的な対立がありました。  武士の政権は、戦いだけが仕事ではありません。財政管理、食糧の備蓄、武具の調達、調停などの政務もあり、その . . . 本文を読む

関ヶ原の戦い-なぜ徳川の時代に?-2-

2009-07-09 05:53:24 | 社会科関連情報
 関ヶ原の戦いでなぜ徳川の時代になったのか、その原因を主観的に考えてみたいと思います。  今日は、小牧・長久手の戦いと秀次事件を取り上げます。  ① 小牧・長久手の戦い  小牧・長久手の戦いとは、1584に尾張でおこった秀吉対家康・信雄連合軍の戦いです。 小牧城や犬山城、羽黒城、楽田城など、このあたりの地名がどんどん登場します。何より、秀吉と家康(織田信雄と連合)が、唯一直接対決した戦いとして有名 . . . 本文を読む

関ヶ原の戦い-なぜ徳川の時代に?-1

2009-07-08 06:24:52 | 社会科関連情報
関ヶ原の戦いそのものはわずか半日の出来事でしたが、そこに至るまでの多くの出来事があります。  私見ですが、なぜ徳川の時代が誕生したのかを、20の視点や出来事にまとめて考えてみたいと思います。  ① 小牧・長久手の戦い  ② 秀次事件  ③ 文人 対 武人  ④ 前田利家の死  ⑤ 石田三成暗殺未遂事件  ⑥ でっちあげ?徳川家康暗殺計画  ⑦ 「直江状」と「内府ちかひの条々」  ⑧ 細川ガラシ . . . 本文を読む

新疆ウイグル自治区

2009-07-07 08:26:52 | 社会科関連情報
関ヶ原シリーズの途中ですが、ウイグル自治区の暴動が気になったので割り込みます。 私の中国訪問記「中国ODA見てある記」http://www.tcp-ip.or.jp/~syaraku/oda/index.htm でもふれていますが、中国という国にはもともと多民族の集合体です。 しかも、その9割を占める漢族でも、北と南では言葉も文化も違います。 それ以上に、中国西方のチベット人やウイグル人、モ . . . 本文を読む

関ヶ原

2009-07-06 06:36:08 | 社会科関連情報
 今日からしばらく関ヶ原について考えます。  関ヶ原は、岐阜県と滋賀県の境、中山道の宿場であり、交通の要所です。それは、衛星写真(写真A)で見れば一目瞭然。新幹線ですら、冬には苦労する難所です。  古来、不破の関があり、東海道の鈴鹿関、北陸道の愛発関とともに三関と呼ばれました。そこから西が畿内、外が関東。今でいうと、関東=外国ぐらいの感覚だったのかもしれません。  そのため、文化も関ヶ原を境に変わ . . . 本文を読む

アジサイ

2009-07-02 06:06:14 | 日記
 梅雨空が続きます。梅雨空に最も似合う花と言えば、アジサイですね。  そのアジサイは、七色に変化します。なぜ?    そもそも、どんな花でも、その色は次の4種類の色素のバランスで決まるのです。    フラボノイド、 カロチノイド、 ベタレイン、 クロロフィル  アジサイは、フラボノイドの一種、アントシアニンで色が決まります。  そのメカニズムは?  アジサイの花色は土壌が酸性なら青い花、ア . . . 本文を読む