にをいがけからはじめよう

おみちに引き寄せられて25年。
落ちこぼれようぼくだけど精いっぱいのにちにち。

雪まじりの春の大祭

2024年01月14日 09時00分50秒 | 祭典日
所属教会の春の大祭。
次男にも早めの時間に参拝するように
伝えておいた。お休みの日だから夜に行くんじゃなくって
明るい昼間に行ってほしかった。
用事があるとは行っていたが、、、、、、

昨日当日、いつも次男のことをご丹精して
下さっている青年さんから聞いたんだけど、
『昨日は次男くん、ありがとうございました』って。
何のことかと思ったら、次男が明日の大祭には
来れないからと今日来ました、とのことだった。
仕事の帰りに教会へ参拝に行ったというのだ。



そうだったのか!

夕べは何の用事だったのか12時ちょっと前に帰宅してきた。
お腹が空きすぎていたようだった。月次祭の日の晩ご飯は
ベルクで好きなお弁当を食べようって思っていて、
次男の分も一応買っておいたのが良かった!!
嬉しかったんじゃないかな。

大祭にあわせてくれたわけじゃないけど、
心は合わせてくれたんだなって思わせていただく。

昨日のご巡教の先生のお話は本当に心が洗われるお話しだった。
こちらは昔からを知っているので親しみがあって楽しみにしてた。
低くって素直で正直でまったく睡魔はやってこなかった。
ハンカチもないのに私は最前列で泣きました。隣の教友も
涙してて、聞けて良かった。

神様はこちらの思い通りのご守護は下さらない。
一番欲しいご守護はなかなか手に入らず、
いつになったら下さるのだろう、と試行錯誤してされた
時期もあった。でも、、、、、と切り替えてみたら
たくさんの信じられないようなご守護を頂いていた。

それでも、いつかこの三年千日の間に長年
頂きたかった宝物を神様はご用意して下さっていると
私は勝手に思わせていただく。

大祭、ありがとうございました。

お琴デビューした

2024年01月02日 17時38分41秒 | 祭典日
あけましておめでとうございます。

年末は忙しくって、大掃除も年賀状もしらんぷりで
カレンダーは秋くらいから準備してあったけど
まだ貼ってないままでいられてます。

そろそろやろうかな。

元旦祭でお琴デビューを果たしました。
もちろん、ろくに練習もしてないので
最初はテンパッちゃって頭の中で準備できなくって

すすんでいくうちにだんだん弦の番号(?)を思い出し、
そこに集中するようにしたら落ち着いてきました。

左指の3番と5番の押さえの動きも忘れずにできました。
わりと冷静だったようだった。間違えたけど、
聞こえてないと思うと楽しめました。
一面で弾けるように今年はもっと練習します。

明日、長男家族が来てくれるので買い物や
食べるものの準備とか掃除とか今日はやってました。
毎年の1月2日のゆったりした日というわけじゃ
なかったです。けど、機嫌の悪い人はいなかったかな。
やる気になってきたのでホント良かったわ。
昨日までやる気が起きてこなくって、どうしようって思っていた。

美味しくできたんだろうか。

去年のおさづけ軒数は51人でした。
取り次げた方々すべてを数えたら、、、
それは数えてないので分からないんですけどね。
目標が達成できて感謝です。

納めの月次祭

2023年12月14日 07時47分17秒 | 祭典日
本年納めの月次祭。
お座の三味をつとめさせていただけた。

主人もなんとか家族の協力のおかげで
参拝を決めてくれました。仕事中に顔面を地面に
たたきつけて、歯も折れて(まだ歯医者にもどこにも行かない)、
それでも自然治癒を目指している主人だけど、
それで歯が欠けているから恥ずかしいから行かないと
子供のようなことを言っているのを聞くと、
私がもっとちゃんと話を聞いてあげたら良かったなと
いつもの感じで軽く聞いていたことを反省させられた。

これからは、もう少し話を聞いてあげようと思う。
主人の長い話は本当に苦手なのだけど、おたすけだから
やらなきゃーと思う。
来年の今頃は、お琴を上手に弾けてますように・・・・。

ありがとうございました。

たまにはこんな日もある。

2023年10月20日 19時24分25秒 | 祭典日
上級教会の祭典日、下のお孫が来春幼稚園なので
その説明会が今日あった。終わるのを待ってて4人で
上級へ参拝。大分遅くなったのだけど、おつとめも少しは見られて
良かったです。たったの3人だけだったみたい。
考えてみたら、2人目の説明会なんてまず行かないかも。
私、面接って聞いたような気がした。



結果的には上級でお話しも聞いてこれました。
盛りだくさんの日だった。
待っている間、昔住んでいた地域の公園に5才の
お孫と行ってきた。我が家の子供たちもそこで遊んでいた
頃があった、そのことを5才のお孫に話したらなんとも言えない
表情をしてましたね。感慨深い。
「パパもこの砂場で遊んだよ」の一言は5才の娘には
不思議感覚だろう。
隣の広場でゲートボールやっていたおじ様たちが、
公園のぎんなんを拾いに来たので、一緒にお手伝いをした。
まだ潰れていないキレイなぎんなん。
5才のお孫も人懐っこいので『くさい・・』と鼻をつまみながら
ぎんなんを拾っていた。かわいいーーー。


お散歩中のワンちゃんにも触らせてもらって、、、良かった。
アイスでつって、やっと公園をあとにしました。

これから、上級へ参拝にいくよーーーーーーーー。




上級でのお昼のとき、輪になって食べている教友たち。
あちらこちらでおしゃべりしていて
私の知らないことをみんなが話しているような気がした。
たぶん、明日からの別席おぢばがえりのことだと思う。

私はそのうち分かるだろうと暢気にかまえている。

色んなことがあったなーーーーーーーーー。
教友や詰所でお世話になった先生、ウマが合うといいますか。
ああいう先生になりたい。
なれないけど、、、
無事に通れてありがとうございました。


大祭週間スタートと大根の日

2023年10月11日 20時25分22秒 | 祭典日
上級教会の秋の大祭。大根の日。
先月も大変だったけど、先月よりかマシな買出し。
大祭のお供えだから、きれいな大根って思います。
決まってますよ。けど、この時期の大根は、、、
悲しいくらい悲しい。とても神様にお供えできない。

農家から直接買えたらキレイなのかな。
本当に汚い大根ばかり。見栄えの悪いものが多すぎる。
大いに諦めての今回は2店舗で決めました、今日の6本。

大祭の日にご神饌にあがっているかどうか、、けど、
今日合った大根の中ではいい大根です。
男性の男性スタッフに聞いた。
「神様にお供えしたいんですけど、大根は出ているものだけですか?
在庫もあんな感じですか?」と。
その方、大根を見てから軽く『あぁあ・・・』と
つぶやいていた。今はちょうど収穫の前なので
以前のものを出しているから、なかなかいいものがないとのこと。

お店の方も心苦しいんでしょうかね。




今日の上級のお供え物を見たけど、きれいな大根があがっていた。
今日にあわせて収穫した大量の
大根。その中からいいものを
祭典日に選んでいると聞いたことがある。
いかに野菜たちが美味しそうに見えるか、、、だって聞いてます。
10月は一年の収穫の秋なので、旬のものが揃っている。




大教会の会長様のお話し、聞けました。良かったです。
3時に終わって帰宅したのがほとんど6時。帰りはお孫たちが
眠くなるのでお嫁ちゃんや3人を乗せて帰った。
色々としゃべれて良かったなーー。
にをいがけは、大根の買出しのときにやっておけば良かった。
今日はゼロになっちゃいました・・・

長い一日が無事に終わろうとしています。
次は所属教会の秋の大祭です。