にをいがけからはじめよう

おみちに引き寄せられて25年。
落ちこぼれようぼくだけど精いっぱいのにちにち。

わがままな私の耳

2023年07月13日 20時46分14秒 | 祭典日
月次祭の先生のお話。
最前列で拝聴させていただくことになり、
隣の教友たちに「寝ていたら起してね」と頼んでおいた。
また睡魔を消すようななんかないかなと教友に聞くと

携帯で調べてくれた。眠くなったら手のひらを指圧で押すと
いいとか指先をぎゅっとつまむといいよと教わって

手元でずっとやってました。
いつもよりか、睡魔を排除できたと思いますが、
前に体が行ってしまったときもあって、そんなときに目が覚める。

ほんとに恥ずかしい・・・・・・


で、今回のことで思ったことは
自分が悪いのもそうだけど、お話しの仕方だなって結論出た。
先生は音量小さめで早口だったので、内容が理解できないから
なおさら興味の対象がぶれてしまって、睡魔にやられる。

今日はおつとめ着を着ていたので拝殿で聞いていた。
スピーカーの下で聞いていたかった。
ほんとにわがままな私の耳。けどかけがえのない私の耳だ。



おつとめにはついていなかったのに、
あれこれ動いていて今日もくたくたでした。
ありがとうございました。
また一ヶ月間よろしくお願いします。
子供おぢばがえりの準備が始まっています。

くたくたできたくした、しんどいほうを選んだ日。

2023年06月20日 22時30分08秒 | 祭典日
夕方、上級教会よりくたくたになって帰宅しました。
終わって普通に帰ってくるだけならこんなに疲れないのに
思いがけず違う流れが押し寄せてくる。

それが面白そうな流れだといったんは押し返しても
受け入れるようになってしまう、、そんな流れを
自分で選んでしまう。それがしんどいほうの選択だとしても、、、



帰宅がくたくただと、すぐに夕飯を作る気になれず
ついまったりしていると主人が6時に帰ってくる。(いつもより遅し)
15分前にやっとやる気を出して、カレーを作り始めたというのに・・・
寄せ集めのカレー粉がおいしい配合になってくれた!!

普段よりも美味いカレーができた。
ギョウザを焼いて先にご飯と出してから、カレーを出した。
どっちもメインのおかずだ。組み合わせとしてはダメだけど、
今日は許してもらおう。
すぐに次男が早い帰宅。嬉しい。

今日のおつとめ、どうだったんだろう。
自分の反省はあるけど、三味線はすごく弾きやすかった。
何でだろうと考えながら弾いていた。これからの更なる課題は、
これからもっと気にかけていこう。全体として、
理の親は喜んで下さっていた様なので、ほっとしました。


で、そのあとのお話しの時間、やっぱり眠くなった。
2列目の端に座ったんだけど、、、、、もう嫌だった。
『◎◎さんのお話しだから大丈夫』と前に座る教友は言ったが。

話の内容もいまいち聞き取りにくかったので(2度目のお話し)、
なおさらダメで悩みになってしまった・・このごろ必ず眠くなるから。
でもまあ、今日は朝も早かったし、おつとめさせていただいたし、
疲れているから眠くなることは分かっていた。


今日を振り返ってみると、三味を弾いているあの時間が
一番うれしい面白い時間だったなぁ
あの三味線でのおつとめに感謝です。
ステキなおつとめをありがとうございました。


それにしても、左足のひざが正座のとき痛くてやだな。
正座ができないのはつらいし困るなーー。
お風呂に入ってきましょう。

6月は梅雨晴れの月次祭

2023年06月14日 08時51分07秒 | 祭典日
昨日は月次祭。梅雨に入ったばかりの
すごい快晴となりました。
蒸し暑さもあったけど、風が気持ちよい日でした。

上半のおてふり。まだまだ回りの影響をうけて
しまう心が弱い人間なんだなって思い知ってしまった。
集中力のなさがまだまだ足りないんだなと思う。
また、それなりに身長は揃っていたほうが
前に出る一歩の歩幅も違うし横も揃うし、
合わせやすいんだなってこれまた、思い知った。


自分でこうしたいと選んだことではないので仕方ない、、、
という言い方はよくないけど、受け入れてのおつとめ。
無我夢中で必死につとめたことは確かなのでよしとしよう。
もちろん、頑張って喜んで。

性格や性分がちがう者同士が隣同士でおてふり。
出ますよね~~~~、鳴り物にしても出ますね。
どんなでも、心をそろえて、みなさん必死でしたよね。
ありがとうございました。



「行って良かった」と思えた日

2023年05月30日 18時43分29秒 | 祭典日
今、夕飯の乾麺をゆでています。


今日は急遽の御用で有志のひとりとして埼玉教区へ参拝。
第44回婦人会総会でした。
書いてもらった地図を頼りに行ったことがあるけど
10年も前のことで、いろいろと変更になって車も一台になって
私は助手席で地図を見ながら、ナビをしました。

今日、行かせていただいたことで、教区が近くなりました。
ひとりで時間とガソリンがあるときに、
行ってみたくなってしまった。何かの役にたつときが来るかなー。

埼玉教区は、いま、布教の家を建て直していると聞いてます。
その前は平屋で掘っ立て小屋のような建物だったようで、
布教師も大変な環境の下、伏せこんでいたんでしょうね。

今日まではあまりなじみの無い埼玉教区という施設。
おつとめを心で唱和させていただき、お話しを拝聴させて
いただき、すべてのあとにバザーが開催されました。
それが良かった!!

主婦って最初は気乗りがしないバザーの品定めだけど
布教の家の再建に役に立たせて頂けると聞くと、
少しでもなにかないかなと、もはや「必死」になってしまう。
ときめくものを探してしまいますね。

誰かが言ってました。
『今日、来て良かったね~~~』と。
私も激しく共感でした。

朝家を出るときに、、、8時のおつとめのときに
”今日、行って良かったと思えるような日に、思えるような
自分でいられますように。。。”と神様にお願いしたんだった。
本当にそうなって、良かったです。
今日も一日、お連れ通っていただきありがとうございました。





3月の月次祭にはこんなことが・・

2023年03月14日 08時57分51秒 | 祭典日
昨日の月次祭は久しぶりの雨から始まって
終わる頃にはやんで、晴れてきました。

お座の三味は間違わずにつとめたのですが、
思うように弾けなかったです。原因を探りながらの
おつとめでした。特に最後のほうが「なんで?」と
思うくらい相性が悪かったです。
今回、いつもと違ったことが起きてます。
バチを手に取る際に月次祭用の赤いバチ用の座布団(?)を
指先でつかんでしまって、その瞬間は気がつかなくって
構えの準備のころに「ぁ!!」って感じで気がついて
落としましたが、数秒かかり、やっと離れてくれました。
ぽとって感じで・・・・・・・

左手には三味の本体を抱えていたので
両手では出来なかったんですよね。右手だけの対処。
かなりの昔、一度だけこういうことあったような気が
するけど、、、、、おぼろげです。
そんなに動揺はしていなかったんだけど、、、、
普段起きないことなので意味があるんでしょうか。
赤はおやさまのあかぎの色なので、おやさまに関することかな。


だから、思うように弾けなかった・・・というわけじゃ
ないと思うけど、自分がまだまだ未熟なだけ。ただ、お座は
好きな下りなのでちょっと残念な気持ちだった。
でも、主人も次男も長男家族も元気に合わせることができたこと
感謝でありがたいことです。
ありがとうございました。