長女の部屋の押入れをみたら
使っていないバックがいくつか出てきたので
なにげにポケットをがさごそと。。。
ボールペン、紙くずと一緒にリーフレットが10部くらい出てきた。
折りたたんだ広告も出てきたので、開いてみたらメモ書きだった。
この広告のメモ紙は、所属教会のお帳場に置いてあるものに違いない!
(裏の白い広告は、小さく切ってメモ紙に使ってます)
たぶん住み込んでいた去年の春ごろ、書いたのかなーーーと推測。
にをいがけでの声の掛け方、、言葉が書いてあった。
自分で考えて書いて、持っていたもので
女子青年さんとにをいがけに行く時に
参考にしていたのかも・・・前に一回見せてもらった覚えがある。
・・・・・・・・・・・・
こんにちはー。
自分天理教の○○って者なんですけど、お話し聞いていただけませんか?
〇自分はまだ人様に話せるほどではないので、良かったらお教会に来てみませんか?
〇宗教って、なんかコワイ、とかイメージあると思ってるかもしれませんが
自分が行ってる教会は子供から女子青年さん、青年さん、婦人さん、いろいろな人がいて、普通の家庭みたいなホットな所なんです。
〇自分は、親からのしんこうで、ようちえんのころから教会に行ってる人です。
〇会長さん、奥様はすごく心のあたたかい人で、どんな人でもどうにか助けようとしてくださるんですよ。
〇神様っているんだか、いないんだか、よくわからないけど、
しんこうをしてると、神様っているかも・・・ってコトがおきちゃうんですよ。
ほんっとにふしぎですよ。
・・・・・・・・・・・・・
こういうときもあったんです。
今はそのかぎりではありません。泣けてきます。
でも、がんばらにゃ~~~です!!
何度も書き換えてゴメンナサイ。元の文章に戻しました。
関わってくださった方々、ありがとうございました。