わかぎ練成会、次男が行ってくれた。
私が今まで、どんなにこのわかぎ練成会に重きを置いてきたことか。
長女のときも長男のときも、上級教会から家まで一晩に2往復したこともある。
お泊りがどうしてもイヤだという長男のために8時頃迎えに行き、
翌日また連れて行ったことや、
長女がどうしても帰りたいからと、夜のとばりに車を走らせて行ってみたら、
やっぱり帰りたくないとか言って、一人再び家に戻ったこともある。
色んな感情を使ったし、言葉を掛けてきた。
そういうことを経て、今年の次男のわかぎ。
思ったほど、大変でもなく参加してくれた。
係員の長男は1時間早い集合らしく一緒に次男も、とお願いしたら、
長男は面倒がっていて、ただでさえ行きたくないのに尚更イヤになった様子。
でも気持ちもよく分かる。
結局、荷物も多いから車で向こうまで送っていけば、と主人。
ガソリン入ってないからと電車で行ってほしかった私。
でも、車で送っていった。
長男もそれならいいみたいで、ホッとしていた。
面倒かもしれないけど、兄弟なんだから責任があると思うよ。
”弟は自分が参加させる”気持ちになってほしいな、と思った。
次男は、ちょっと融通が利かないとこがあるから、
それが長男としたら大変なんだと思う。
兄弟だからこそ、分るんでしょうね。
でもね、次男もあれで色々考えているんだからさ。
次男はお兄さんが春学でいなくて孤独な日々を送ったものだから、
いっそ自分も参加したほうがいいと思ったんだと思う。
行かせるこちらがこんな大変だけど、抱える上級の理の親はもっと、
大変なのだろうな~。
帰り道、次男の出方に感謝の気持ちで嬉しくて、泣きながら帰ってきた。
空腹もあって泣いてばかりもいられなかったけど。。朝飯前だったから。
散らかった家の中を片付けて、朝ごはん。
休んでなんかいられないんで、教会へ。
昨日の続きをにをいがけをしてから行くことにした。
最後のアパートで、インターホン越しで話していたら、
ちょっとしか話してないけど私の言葉にイライラしたのか、相手の方が、
「迷惑だから帰ってください!!」と。
その言い方に、
「迷惑ですか~。。。」「すみません。。。迷惑かけて」キッパリ!
失礼します・・とドアの前を離れた。そしたらインターホンを置く音。
いつもなら私もそういう終わり方しないのだけど、しちゃった。
申し訳なかった。
この時は気持ちに余裕がなかったのかなぁぁ
そんなことで泣きそうになったもん、少し。
きっと相手の方も気にしてと思うんだ。
だから、インターホンを置くのが遅かったんだよね。
にをいがけしてて、どんなんでも相手と自分が交流できたというか、
分かち合えたというか、ひとつになって話を共有できた時って、
お声掛けして良かったなって芯から喜べるなぁぁ
嬉しいなぁぁって。
私が今まで、どんなにこのわかぎ練成会に重きを置いてきたことか。
長女のときも長男のときも、上級教会から家まで一晩に2往復したこともある。
お泊りがどうしてもイヤだという長男のために8時頃迎えに行き、
翌日また連れて行ったことや、
長女がどうしても帰りたいからと、夜のとばりに車を走らせて行ってみたら、
やっぱり帰りたくないとか言って、一人再び家に戻ったこともある。
色んな感情を使ったし、言葉を掛けてきた。
そういうことを経て、今年の次男のわかぎ。
思ったほど、大変でもなく参加してくれた。
係員の長男は1時間早い集合らしく一緒に次男も、とお願いしたら、
長男は面倒がっていて、ただでさえ行きたくないのに尚更イヤになった様子。
でも気持ちもよく分かる。
結局、荷物も多いから車で向こうまで送っていけば、と主人。
ガソリン入ってないからと電車で行ってほしかった私。
でも、車で送っていった。
長男もそれならいいみたいで、ホッとしていた。
面倒かもしれないけど、兄弟なんだから責任があると思うよ。
”弟は自分が参加させる”気持ちになってほしいな、と思った。
次男は、ちょっと融通が利かないとこがあるから、
それが長男としたら大変なんだと思う。
兄弟だからこそ、分るんでしょうね。
でもね、次男もあれで色々考えているんだからさ。
次男はお兄さんが春学でいなくて孤独な日々を送ったものだから、
いっそ自分も参加したほうがいいと思ったんだと思う。
行かせるこちらがこんな大変だけど、抱える上級の理の親はもっと、
大変なのだろうな~。
帰り道、次男の出方に感謝の気持ちで嬉しくて、泣きながら帰ってきた。
空腹もあって泣いてばかりもいられなかったけど。。朝飯前だったから。
散らかった家の中を片付けて、朝ごはん。
休んでなんかいられないんで、教会へ。
昨日の続きをにをいがけをしてから行くことにした。
最後のアパートで、インターホン越しで話していたら、
ちょっとしか話してないけど私の言葉にイライラしたのか、相手の方が、
「迷惑だから帰ってください!!」と。
その言い方に、
「迷惑ですか~。。。」「すみません。。。迷惑かけて」キッパリ!
失礼します・・とドアの前を離れた。そしたらインターホンを置く音。
いつもなら私もそういう終わり方しないのだけど、しちゃった。
申し訳なかった。
この時は気持ちに余裕がなかったのかなぁぁ
そんなことで泣きそうになったもん、少し。
きっと相手の方も気にしてと思うんだ。
だから、インターホンを置くのが遅かったんだよね。
にをいがけしてて、どんなんでも相手と自分が交流できたというか、
分かち合えたというか、ひとつになって話を共有できた時って、
お声掛けして良かったなって芯から喜べるなぁぁ
嬉しいなぁぁって。
馬鹿笑いは下品です。
思わぬところでごはんさんのことを思い出し、
詳しく準備が出来そうで嬉しいです!!
良かった、良かった。
笑顔はいいですよね。
そういえば、以前自分が教会にいて事情かなんかで落ち込んでいたんだけど、
誰かがけたたましくどこか向こうの方で笑っていたんです。
自分には一切関係なく笑い声を発していたんだけど、
すご~くムカつきました。。(ーー;)
腹立たしく思ったことがあります。
きっとこんなに自分は苦しんで悩んでいるのに、という勝手なことだったんじゃないかな。
笑顔はいいけど、笑い声は時として人を傷つけるんだな、と発見しました。
今でも考えは変わってないけど。
5月ですか・・ 時間が取れるなら大教会に行きたいと思います。
それから、笑顔で居ると少々の失敗や失言は許してくれますね
だけど、掲示板はモロだし、残るしチョット怖いですネ(汗)
掲示板での、失言も笑うから許して~ でも見えなかった(汗)
書き込み、ありがとうございました。
にをいがけは、そんなにずうずうしくできないと思うけど、
でも、その位の強い気持ちで飛び込んでいかないと、相手に押し切られてしまいますね。
第一印象にはまったく自信はないけど、笑顔は忘れずにいたい!!!
つい笑っちゃいます、どうしても。
私が結婚した人は、会った瞬間心が吸い寄せられた感じでした。この人と一緒に居たいと思いました。今まで恋をしても臆病でウダウダしていたのに、結婚した相手には積極的でした。不思議ですね!
そう言えば、離婚してからお付き合いした彼女にも積極的でした。6年ほど付き合って用木にも成って頂きました。そして、去年振られましたが、いまだに忘れられないのです。ご縁が今も有るような気がして・・ね
これは、個人的関係でした(汗)
私は、初めて会った人には印象の強い人みたいです。何かオーラが有るのかも知れません(笑) それが何だか分かりませんが・・誰の心にも入り込む人だと言われます。
だから、一度怒られました。ごはんさんは、人の心の中を土足で入る人だと・・本当にそうなのかも知れません。土足と言う表現でしたが、本当は図々しく家に上がりこんでお茶を飲む人・・って言う感じだと思っています。だから、好かれると凄いし、嫌われても凄いです。
においがけって本当は、そんな感じで家を回っているのでは有りませんか? 笑顔で図々しく言いたい事を言って、ズカズカと上がりこんで、お茶を目で催促して、一人話して、一人で笑って、楽しく時間を過ごす人。でも、心が寂しい人には、受け入れてもらえますね♪
それだけに、笑わない、楽しくないと思いながらの訪問では受け入れて貰えないのでは有りませんか?
こうやって、人様のブログに勝手にあがりこんで、本家の人よりも話している感じがします。仕舞いに、お茶を勝手に持ち込んで、一人で宴会を開くような人ですね(汗) 失礼致しました。
今日の一言
「勘違いが、人を喜ばし、悲しませます」
大事な6秒間、慎重に真剣に心してかかってみます。
さなさん、日誌読ませて頂きましたよ。
ありがとうございました。
感想があったんだけど、思い出せない。。えっと。
旬くんママさんにそっくりだね!!
笑った顔がコピーしたみたい!!笑
あ、Jさんのことでご主人が男泣きしたこと感動しました。
そういうことしないクールなご主人がしたことで、
おたすけってすごいなとさなさんが感じたことが、
私は凄いなと思いましたよ。
まさにおたすけの現場にいる日々を通っているんだなって感じました。
現場にいるって素晴らしいです。
お子さん達を出していらしたんですね。
知らなかったです。
でも、預かる方も一生懸命です。
すごいというか、すさまじいという方に
近いと思いました。
もちろん、良い意味ですけど・・。
においがけも、いろんな日がありますよね。
でも、時には食らいついていくくらいの方が
いいのかもしれません。
私は良い人すぎて終わっている気がします。
あまり集中力が続かないのかもしれない。
前に聞いた話で、
「人の第一印象は、初めの6秒で決まる」
というのを聞いたことがあるんです。
だから、つらいなあと思い始めると、
「6秒、6秒」と思うと、集中できる気がします。
良かったらやってみてください☆