拝殿奉仕の日。
拝殿で、「これが練り合いだ」っていうような
にをいがけおたすけの練り合いができたぞ!!!!
嬉しかったyo~。
拝殿奉仕の日。
拝殿で、「これが練り合いだ」っていうような
にをいがけおたすけの練り合いができたぞ!!!!
嬉しかったyo~。
今日は雨だ。
「団地を一棟だけ」
そのつもりで向かったものの車をうんと手前に停めてしまう。
運動公園の駐車場に停めさせてもらったから、
団地までかなりある。燃料(?)もあまり使いたくなかったってのもあって、
第2候補のあそこの団地に決めたのだった。
けど、遠い。足元スラックスのすそがべちゃべちゃ。
やっぱ長ぐつって必要かね~~。雨の日には心がゆれるのだが、
晴れている日には、買う気にはなれないよ。
なので、左手の方に一戸建てが点々と建っている景色に心がゆれる。
「けど、団地がいいな」
ちょっと進んでも、
けど一戸建ても惹かれるよな~~」
心の中で葛藤をしながらも、
結局は畑の向こうの方に見える一戸建ての風景の中へと入っていった。
向かいながら、「10軒だけ!」
11軒回らせてもらって8軒ほど在宅者有り。いい感じ。
すべての方がお断りになりましたが、
自己満足で今日は、良しとさせていただこう。
「ひとことも神様のお話がなかったな。。。。」
ちょっぴり反省。
また、このあたりは私がむかし、お世話になった上司が住んでいた辺り。
同じ名前の家が多かったので、下の名前を言って訪ねてみよう。
もしかしたら、もう出直しているかもしれませんが・・・
また来させていただこう。
なかなか布教意欲がわく地区。チャリでも来れる。
なんか雨の強い中、歩くのって迎える側って、
『なにもこんな雨の中をこなくてもいいのに・・』と思うのかも。
けど、”たまたま”雨ってことだと思う。
ねらって、わざわざ歩いてない。
歩こうと思った日が、雨ってだけのこと。
あ でもな。お助けに向かう時は嵐の日を狙うこともある。
いつ行ってもいない。
そんな人もいます。なので、こんな日だから、まさか出かけたりしないでしょう、
家にいるでしょーみたいなね。
・・・・・いませんでしたがね。おとなりさんに聞いたら入院してました。
いつもいない人はいつ行っても、いないって結論が出た。
これも神様だよん。
教会の拝殿で、
おさづけをさせていただいたのは久々のこと。
両膝の身上の方なので、片方ずつ。
にをいがけおたすけの時でのおさづけとちがって
なぜか拝殿はやりにくいものだ。照れでしょう。
そのことを思った私は、
拝殿だけど、普通に堂々とさせていただく。
いつも教祖殿で毎日のように母におさづけをして
いたものだなって、教祖殿での感じを思い出そうとする。
神殿でのおさづけ。
あの日に立ち返りたいと思う。
ああ 親神様おやさま、どうか!!
わたしを再びおぢばの人に成らせてやってください。
一日一時を大切に思う、、
おぢばに立つ瞬間を大切に思えるあの時間を
また私にください。やはり気温の低いときですかね。
その時が来ることを、
楽しみに待つことにいたします。
生きている実感。
拝殿奉仕の御用。
ある婦人会の方と話をした。
話題は先日の婦人会総会のおつとめの話。
私は自分の三味線の話をした。
記事にもしたような気がするけど、、
弾きにくいのはなぜだ!と
悪戦苦闘をしてるときの様子を話したら、
『yoshiさんが三味線ひいているところを、
ちょうど見てたんですよ。』
「え?みてたの?!」(゜o゜;;
『やりにくそうだなって見てました。』
「私のこと、見守ってくれて見ててくれてありがとう」
そんな気持ちも正直あったし、恥ずかしい。
見た目で弾きにくいのがわかるんだな~。
誰の目にも分かっちゃうものなのかしら。。。
自分のことを見ててくれる人がいるんだってことがわかって、
ありがたかったし、嬉しい気持ちでした。
三味線は、克服したい女鳴り物ですわ。